2023年7月27日木曜日

3次面接 36歳自営業さん(相談所)

お見合い含めて3回目と言ってもZOOMなので40分程度を3回で下手すると2回で1回分くらい。とはいえ、遠距離で来てもらうのは悪い気がすると言われているし、早くても結構先が良いみたいなので、後2回はZOOMなどで会うことになりそう。

ということではあったけれども、出来るだけ意味がある、進んだ感が出るように密度は上げておきたい。そのために何を話すべきかなぁと悩んでみた。

好きな作品とかの話をしていなかったのでそっち系で価値観とか分かるかなぁとか、恋愛・結婚物のドラマ・映画の感想言い合うのも悪くない、結婚本の話も悪くない、仕事を掘り下げたり、幼少期の話、親族の話なんかもいいなぁと思いつつ、お相手に聞いて、この辺りに繋げるかと準備して臨んだ。ちなみに、40分なので、準備の方が時間が長い。

ということで少し遅れて開始。話題をあちらに丸投げしてから、繋げる形で色々と話をした。客観的に採点すると、及第点ギリギリかなぁ。どうしても基本的な部分を忘れがちになる。お相手への質問返しとかマイナス面の話を出すとか、説明が順序だっていなかったりとか。

とはいえ、空気感的には悪くない、緊張しすぎず、価値観を共有している感は出ていた気がする。実際、こちらの感覚としては、今回の結果、仲が良くなったと思った。

次回は40分ではなくもう少し話をしようと思う。何を話すか色々と準備して臨みたいと思う。楽しい話題半分、価値観、結婚観が分かる話題半分で感情が動く話が出来たらなと思う。

ということで次回の日程も決めて終了。

気になるのはお相手側の並行状況なのだけれど、考え方を切り替えたので、もういいかなという気がしている。というのも、仮に並行がいて、そちらの方がいいとなったらお相手にとってそちらの方が幸せだろうから、それでいいかなと。

もしそうなった場合にも自分にとってこのお話、仮交際が無駄ではないものにすればいい。お見合いや仮交際不足なのでその練習や自分の頭の整理の場としても活用すれば無駄ではない。もしお相手が良いとなって真剣交際になったら、それは儲けものと思うことにする。

長期的に考えれば、後何回か遠距離で話をして、会いに行く、その後にまた1~2回遠距離で話をして、真剣交際に移行するか決める。その後にまた会いに行って、真剣交際の話をする。で、そこからはお相手次第。首都圏内に引越をする予定だとは言っていたけれど、そんなすぐには行かないだろうから、そこからまた何回か会って、成婚、こちらはテレワークなのであちらのホテルにでも連泊して1~2週間くらい近距離交際する。その後は、遠距離を基本にして同居と合わせて入籍するって感じか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

結婚相談所の活動振り返り(時系列)

〇期間 全体:13か月 真剣交際: 5か月半 その他:7か月半 〇時系列 2022年12月 離婚のため婚活開始        お見合い1回 ※中旬:久美さんに会う  2023年01月 真剣交際中 ※末:久美さんと真剣交際        お見合い3回  2023年02月 真剣交際中...