2017年7月24日月曜日

お断りの理由

結婚相談所でFCした際の、
お断り理由のフィードバックをまとめてみました。

4人目:会話の話題・内容/生活していく上での価値観/金銭感覚
3人目:会話の話題・内容
2人目:生活していく上での価値観
1人目:生活していく上での価値観/雰囲気・印象

今まで、No回答をしたことがないので、理由の種類は把握していないのですが、
「雰囲気・印象」という選択肢もあるらしい。
これが一番無難な気がするので、それ以外を選ぶと意志を感じる。

「生活していく上での価値観」はそのままずばり自分が大事にしているものとずれがある
ということでしょう。FCの1時間で分かるだろうかとも思うけれど。
1人目の人は納得。生活のリズムというかやり方自体がずれていると言わんばかりでしたから。
改善点は、、、あまりない。こちらの生活を変えれば次につながったかもしれませんが、
どうしてもこの方のようなタイプとお付き合いしたいわけでもない。相性が悪かったのだと思う。

2人目の方も納得。少し小難しい話題になってしまったので、そういうのが嫌いなら断ってしかるべき。
これも大枠相性。ただ、最初に話をする際には、当たり障りのない話をして、
場合によっては引かれるかも、という危険な話題は少し仲良くなってから話をすべきですね。

3人目は、、、話があんまりかみ合わなかった(気にするポイントとか)ので、
その人のエピソードを聴きだすことができなかった(そもそもテンション低かった可能性がありますが)。
なので、この理由は納得。全体的なスキルアップで防げたかもしれませんが、
具体的な改善点はなし。

4人目は、懸念がヒットしている。
お金の話はやめておこう。無駄使いとかしないで基本は貯金や投資に充てているから、
金銭感覚で逃げられるのはおしい。話のタネとしてお相手の趣味などに沿って、
数年に1回、もしくは生涯1度だけの、大きな買い物とかの話をすることがあるんですが、
これが引かれるポイントだったということですね。
後、お金・値段にこだわりが強い方なので、どうもそっち系の話題にシフトしやすいのですが、
お相手からすると下品なんでしょうね。
ここも気を付けポイントに追加します。

って、3月に相談所に入って、まだ8人しか会っていない。
最初のFCが5月なので、最初の2か月は不毛だったわけですが、、、。
そのあとは、月平均3人を少し切るくらい。
まぁ、ブサイクとしてはこんなところなんでしょうね。
次回のFCは来月ですが、卑屈にならずに、上の改善点も考えながら
自信を持って挑むようにします。そうしないと、卑屈な感情が相手にも伝わってしまいますから。

0 件のコメント:

コメントを投稿

結婚相談所の活動振り返り(時系列)

〇期間 全体:13か月 真剣交際: 5か月半 その他:7か月半 〇時系列 2022年12月 離婚のため婚活開始        お見合い1回 ※中旬:久美さんに会う  2023年01月 真剣交際中 ※末:久美さんと真剣交際        お見合い3回  2023年02月 真剣交際中...