2017年2月19日日曜日

再リベンジ・・・成功?

髪を切って、再度婚活パーティーに行ってきました。
今度はホワイトキー主催のもの。

結果からいうと、カップリングして、次回、会う予定も立てました。
ということはリベンジ成功か、というとそうでもない。
というのも、中間印象で自分を指名してくれた人はたったの1名だからです。
その人とそのままカップリングしました。

やっぱり印象に残らないか、悪い印象が残ってしまっているということですよね。
何かを改善しないといけません。

ちなみにホワイトキーは面白いシステムになっています。
以下が独特の売り。
・中間印象で自分が指名した相手を指名したライバルが何人いるのかわかる。
・パーティー終了後、出席者にメッセージを送ることができる。
 (ホワイトキーに会員登録した方だけしか見れない、通知がいかないのだとは思うが)
・パーティー終了後、誰が自分にどのくらい良い印象を持ったか分かる。
 (何を根拠にしているか分からない部分もありますが、こっちを最終で指名してくれたとかもわかるみたい)
・自分の婚活力が分かる(以下、今回のみの自分の結果、婚活力は偏差値です。)



どれも面白いので、もしお会いする予定がなくなってしまって、婚活パーティー行くか、
となったらまたホワイトキーさんにしようと思います。

で、婚活力なんですが、、、見ての通り50を切っていて、平凡な人よりも微妙に悪いと出ました。
婚活力以外は偏差値ではないので、いいのか悪いのか不明。
ディスティニーアドバンスはカップリングしたから、ほぼ上限なんでしょう。
他は本当に分からない、恐らく100点満点なんだと思いますけど。

さて、とりあえず、髪を切っても改善しなかったということは、問題は清潔感ではない。
年齢は若干あるかもしれないですが、話術・外見なんだと思います。
劣化したわけではなく、12月にカップリングしたのは今回同様、タマタマということかと。
自分は異性としてみると、恐らく好き嫌いが分かれるというか嫌い側の人が多いということでしょうね。
自分を嫌わない層がいるところ(マッチング率が高い方法)で活動して、そもそもなんで嫌われるのか、原因追及しなくては、、、
(原因のヒントを思い出した、12月に参加してカップリングしたのは「1年以内結婚したい」とかのテーマの会だった
 今回の参加は、婚活・恋活だった。前、一番真剣に見えたみたいなこと言われたけれど、
 要するにがっついて見えたんだろうけど、その空気感が浮いていたのかも。
 早く結婚したい!ってアピールしてた人あまりいなかったっけ。)
(白髪染めを自分でしてみて、染めきれていないのは歳とって見えてマイナスかも)

ちなみに、一般常識レベルの語彙や歴史上の文言が伝わらないことがこの2日間であった。
それでその際に若干?結構?イライラ気味に受け答えしてしまった。
これは悪い癖なので直さないと。絶対相手はドン引きしたはず。
一般常識レベルの内容伝わらない方とカップリングしたいとは思わないので、
当人に嫌われることに支障はないけれど、人間としてダメだし、相手に悪い。

〇婚活パーティー自体の感想
総じて参加者の外見レベルは高かったです。
14対14で女性上限の方が1人いただけで、基本は20代後半、30代は数人といったところだった記憶しています。カップリングしたのは4組。
※上限の女性はこちらに興味なかったこともあるんでしょうが、プライド高い(=自尊心が低い)
  感じで自分は分かっている、素晴らしいと言葉の端々で表現してました。
  こじらせた、という表現が適切な方だった。
男性の年齢は分かりませんが、格好良さめの人もちらほら、恐らく女性と同様の年齢構成で、
自分の年齢は上から数えて1、2番とかだったのだと思います。
女性の職業は、看護師、保育士、事務、派遣がほとんど。
個室居酒屋を貸し切ってやっていた、これはWINWINでいい感じのビジネスかも。
自分は初めてだったフリータイムがありましたが、まぁこの人は!という人が、カップルになった方しかいなかった、かつその方の人気が低かったので並ばずに適当に空いている方と話すだけで競争とかはなかった。かつ、独自システムで指定の相手と話をする時間があって、それも楽できた。
指名1人だけの敗者としては居心地よかったので〇。

〇婚活パーティー全体について
3連続出席してみて思ったのが、もしかして世界が違うのかも、ということ。
女性は大卒以外の方が多く、総合職の方はほとんど見ない。率で言うと、5%くらいかな?
「勉強何それおいしいの?」感がするんですよね、いくら女性の総合職が少ないとしても、
毎回、看護師、保育士、事務、地方公務員、バイト、派遣くらいしかレパートリーがない。
(まぁ、男性の方も営業、SEが多いらしいですが、、、)
要するに同レベル(何が同レベルかは微妙ですが、、、)の人は別のところで婚活しているんじゃないか?だから違和感(=話が合わない)があるんじゃないかってことです。
婚活サイトもその傾向はあって、あまり仕事頑張っている感がある人が少ない。
婚活なんてしなくても決まっているのかもしれませんけどね。

で、そういう現状の問題点をとらえてか「GeMate」というサービスがつい最近始まっていました。
総合職女性と、総合職で頑張っている男性(審査あり)のみの婚活サイトで、
女性は月額2万円も取られる!男性は5千円(これでも高い)。
下手に長引くと結婚相談所より高くなる可能性もあります。
さすがに高すぎなので、成功するか微妙ですがニーズは確かにあるんですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

結婚相談所の活動振り返り(時系列)

〇期間 全体:13か月 真剣交際: 5か月半 その他:7か月半 〇時系列 2022年12月 離婚のため婚活開始        お見合い1回 ※中旬:久美さんに会う  2023年01月 真剣交際中 ※末:久美さんと真剣交際        お見合い3回  2023年02月 真剣交際中...