2023年5月28日日曜日

4次面接 医療系38歳さん(相談所)

 日程が早めに決まる。かつ休日で会うことになる。仮交際での2回は平日だったので、お相手の本気度が少しだけ上がったのかも?とは言え、既読スルーの件があるので雑談はなしで調整のみ。

時間の関係で食事のお店がキャンセルになってしまうアクシデントに見舞われるが当日を迎える。

で、時間通りくらいに集まって鑑賞系。終わった後に少し感想を言いつつ予約不可の代替のお店に行くと、食事は出していないとのこと。なので、別なお店に行きましょうということで、別なお店に。偶然空いていて、席としても話やすくて良かった。しかも予約をとるようなお店ではないので、安い。コスパだけ見ればファミレスがゆったりした席である程度の時間も話をしていられるのでいいという話を思い出した。まぁせっかく行くなら行ったことのないお店で見たことない料理を食べたい方なので、最初からファミレスは除外しているのだけれど、行きたがる人がいるのは分からなくはない。

ということでお店で色々とお話をする。基本的には人間関係の話をしました。自分のコミュ障伝説を語ったり、家族との付き合い方とか、4回目なのでマイナスの話もちらほらと。大体、全員に言われる「変わっているって言われますか?」というお言葉も頂き、まぁまぁちゃんと伝えられたのではないかと思う。引いている感じはありますが、そこまで印象は悪くなかったようですし、楽しそうに聞いていたので、良かったかなと。

そこで1時間半くらいして退席。ここの払いは出してもらいました。

そこから駅まで歩いて、着く直前に次回の予定を話していないことに気付いて振る。候補とNGが分かったので、後は持ち帰りで考えることになりました。

太陽の下での対面は初めてでしたが、年齢相応だなぁということを思った。悪いわけではないですが、今まで若いキレイ目の印象だったので、やはり暗いと気づかないものなのなんだなぁと。これは今後のことを考えるとむしろプラスの可能性すらあること。


という感じで4回目は終わり。相談所だと3回くらいで真剣交際の有無を決めるのでそろそろ判断の時ではあるんですが、長時間一緒にいたこともない、期間が空いていて密度が低い。なのでまだ無理だと思う。後、2回くらいで判断する感じだと思っている。双方ともにまだ様子見だろうし。


ということで、次回は少し長めのプランで調整予定。


2023年5月21日日曜日

真面目そうな人とマッチングした増田さんへの感想

マッチングアプリで真面目そうで真剣に交際できる人探してますって人と…

 https://anond.hatelabo.jp/20230521010046


これ読んで色々と考えさせられたのでまとめておく。

話があっちこっちに行くので概要を過剰書きにしておく

  • 婚活と恋活のミスマッチ
  • 釣り?
  • 「相手はヤバくない他人なら誰でもいい」なんてことはない
  • 男女逆だったら納得感がある

まずはこういう捉え方をして男性を振るのは勿体ないなぁと思った。ただ、27歳の女性とマッチングするような年齢の男性を、一人の女性の力で一人前に育て上げるのはとても難しいので結果的には良かったのかもとも思った。この男性、恋愛初心者どころかマッチングアプリ自体も初めてまもなく、もしかすると初めて女性と会った可能性まであるように感じた。そうでなければ、ここまでコミュニケーション不全というか自分勝手な会話はしない。真性でもない限りは何人か会って失敗すると、何か自分が悪いのかもしれないと試行錯誤したり、他人にアドバイスを求めて改善していく。

そもそもこういう男性は嘘を付かない。マニュアル通りに行動していて気持ちと違うことをしていることもあるにはあるが、「また会いましょう」なんて会いたくなかったら言うはずがない。

なので、恐らくこの男性はアプリ初心者、恋愛経験皆無で結婚のために必要だと思ったことをやっているだけで、それで相手が傷ついたり、嫌な気持ちになるなんて考えてもいない。ある程度関係が進んでから、嫌な気持ちになったこととや、具体的な改善方法を教えると分かってくれる可能性がある。(半々よりも分は悪いと思うが)

とはいえ、こんなことはある程度男性の婚活話を見ていれば分かることなので、釣りではないかと思わなくもない。

で、この男性が「相手はヤバくない他人なら誰でもいい」と思っているかどうかというと多分そんなことはない。結婚するのだから、目に見える地雷は回避してそれから仲良くなる、もしかすると結婚生活の中で恋愛をしていけばいいと思っている可能性もある。恋愛をしたことがないので相性とかコミュニケーション上の問題を軽く見ていて、何とかなると思っている。これは軽い人間関係や家族の人間関係がそうだからというのと、人間はそもそも楽観的な生き物が多数なのもあるだろう。仲良くはなるに越したことはないが、恋愛的ないちゃいちゃとかそういうものに興味がない層は一定数いる。

要するに条件を見るのが楽だからそちらを先にして、人間性とかは後に回す。一般的には下品な行動と言われかねないことをしていることになる。


で、総じてみてみるとそういう男性としかマッチングしないのであれば、女性側の捉え方を変えて、この男性は伸びしろがあるか?悪気がないと考えても嫌かどうかを考えたり、前向きにやっていけば意外に良い人と結婚出来る可能性もあるのかなと感じ。(まぁ、これも難しいとは思うけれど)


もう一つ視点を変えて、これを男女逆転で考えるとどうか。

そうすると非常に納得感がある。男性の条件ばかり聞いてくる女性がいたら、この人はとりあえず結婚して子なし専業主婦希望で寄生先を見つけようとしているのかな?と思ってしまう。自分によって都合の良いことだけ聞いてこられると警戒してしまう。男性で女性に養ってもらおうと思って婚活している人はほぼいないと思うので、男性→女性だとしっかりした方かどうかの確認をしたいだけで、要するに相性というかの確認の延長線上のように思えるのだ。同じ質問でも条件・文脈で意味が異なってくるから、偏見ではないようにも思えるが、男女ではなく、お相手次第というところなのだろう。


モテない男性視点だとこんな感じに思うのだけれど、女性視点で考えると、こういう分かって欲しい、唯一無二の自分を見て欲しいという感情を持っている人は多いのかもしれない。

個人的には、これではマッチするのはスキル豊富な恋愛強者しかいないよなぁ、、、と思ってしまう。男性の方が一目で気に入り気持ちがあったまる人が多いと聞くけれど、1回会っただけの他人にそこまでの気持ちを持てる方が不思議に感じる。まずは知り合って行き、その中で相手を想うようになるというのが自然なんじゃないだろうか?


という感じ。

ちなみに自分は「相手はヤバくない他人なら誰でもいい」と思っている。結婚生活を送れるだけのコミュニケーションスキル、相手を思いやる気持ちさえあれば生活の中で相手を大事にしたい気持ちになるのは当然で、正直、そういう内面の条件さえ整えば、誰とだって幸せな結婚は出来ると思っているので。そうでないと、昔の人が下手すると一度も会わずに結婚して幸せにやっていける人がいるのはおかしいと思うので。


2023年5月20日土曜日

状況(2023/5/20)

〇状況(2022年12月以降)

申し込み 112件(Yes:4件(FC Yes:1件、FC No:3件、未実施:0件)
         No:35件、未回答:8件、期限切れ:62件)
申し込まれ 7件(Yes:1件、No:6件)
オススメ    4件

〇継続中の人
・38歳医療系さん4次面接調整中

〇今後の予定
・相談所の面接(1回) ※上記のみ

〇会った人達
1, 36歳営業さん(相談所)
 真剣交際からお別れ(FCから3か月半程)
 何事もふんわりで結婚観がある程度出来上がるまで時間が掛かりそうだと思ったら、
 やっと出来上がったと思ったら週末婚希望だと言うことでお別れに。
 雑談もしたいと思わないということで価値観が違い過ぎた。
2, 37歳事務さん(相談所)
 FCでお断りあり
 こちらの失敗も影響してか話が盛り上がらずに一問一答で終わることが多かった。
 正直どういう人だったのかよく分からない。
3, 37歳法務さん(相談所)
 FCでお断りあり
 コミュニケーション能力が高く柔らかな雰囲気の方でした。
4, 37歳秘書さん(相談所)
 FCでこちらからお断りあり
 弱弱しい感じの方。通常だったらYes回答してもう少し確認するところ真剣交際が見えていたので相性悪い可能性が高いという理由でこちらからお断りをいれた
5, 38歳医療系さん(相談所)
 4次面接調整中
 FCではなぜか怒っているみたいに感じたり日程調整で1週間既読スルーしたり何かと不思議なことが多いが、概ね好印象。どうなるかは全く分からないが進めて行く。


〇コメント
追加で申し込まれが2件あったがお断りをした。申し込みは20人全滅からの追加8人。あと2人申し込めるがこれという人(遠かったり、NGワードがあったり)がいないので、もう一度お気に入り以外の人を確認予定。現状はどうなるか今後の見通しは分からない。婚活欲が下がってきたので淡々と進めつつ、もう少し痩せたら写真撮り直して月会費がもう少し安いところに移動するかも。

2023年5月19日金曜日

3次面接 医療系38歳さん(相談所)

前回から日程調整の返事がないこと1週間。これは仮交際終了したんだなと思っていたら、何のフォローもなく連絡が来た。ただ、もうないものだと思って予定を入れてしまっていたので1週間ずらしてもらった。ただ結構幅を持たせたのにその期間の後の方の平日を指定されたので、実に3週間近くぶりにお会いすることになった。

この時点でほぼほぼ次はないんだろうなという気持ちに。平日2回連続というのも初めて。まぁ何か気付きがあればいいや、というかそちらがメインでという感じになっていた。

なので、日程が決まってからの雑談LINEはなし。必要事項だけ連絡しておしまい。少なくとも1週間連絡なしで問題ないと思っているのだから、これも悪くは思わないだろうし。

ということで前日にリマインドして、お会いすることに。一度終わったと思ったので、記憶が飛んでいる部分があるので振り返りでどんな話をしたのか、どんな話をしないといけないかを少しだけ考えて向かいました。

前回もそうでしたが、お相手が先に着席していました。こちらも時間前には着いていたんですが、もっと早く10分前とかに来た方がいいのかも?

で、何から話をしようとか決まっていなかったんですが、GWの話題に。そこから自分的にはぎこちなさを感じながらもまぁまぁ普通に雑談が出来たと思います。ただ、自分が圧倒的に話過ぎているのは変わらない感じがある。どうも会話のフックが違うのか、趣味関心が違うのか、あんまり長々と話をしてもらうことが出来ない。ここは改善できるのか、決定的な何かなのか確認していくポイント。

婚活的な話題としては、結婚したいタイプについて話をしました。こちらは離婚から相性が悪いだろう相手はこんな感じです~という話をして、お相手からは父がそうだったので怒りっぽい人はダメだという話が。自分では怒りっぽいと思っていないけれど、元妻からはそう思われていた可能性がある。なので、具体的にはどういう感じか早い段階でエピソードと共に話をしてすり合わせをしないとダメだなぁと。これも自分の宿題。

でなぜかお見合いの時の感想戦が始まった。最初、すごい緊張しているように見えたし、怒っているみたいに見えたと言われました。緊張は久しぶりに言われたけれど、真剣交際終了からの久しぶりのお見合いで場所も初めてだったから、もしかするとしていたのかも。ただ、自分の感覚としては緊張ではなく、焦っていたというのが正しいところ。と思ったら、自分のブログ見たら、緊張してたと書いてました。席が決まらないとか、来てたらどうしようとかあたふたしていたから、余裕がなかったのかも?

怒っているみたいに見えたという話は、これは顔のつくりも関係あるんでしょうが、こちらは焦っていたとか、笑顔が足りなかったというところだろうと思います。話が続かない時があったりなぜかこちらが怒らせてしまったのかもとか少し怖くなっていたところもあるので、空気がピリピリしていたのかもしれません。

そんな感じで気付きがある雑談をして2時間ちょいで席を離れました。そこから帰り道で次回をどうするか確認して、次回は休日になりそうな返事をもらったので、明日にでも再確認と具体的なプラン案を送ろうと思います。

既読スルーの件は気になるし、今後どうなるかは分かりませんが、こういう曖昧な婚活的な話題でも話が出来るので印象としては良くなりました。

次回、もう少し突っ込んだ話が出来るように準備して臨むようにします。


2023年5月2日火曜日

2次面接 医療系38歳さん(相談所)

 お見合い(FC)後の最初にお会いすることに。

仮交際成立から簡単に経緯を振り返ります。

即日で仮交際が成立したわけですが、ほぼお断りが来るものだと思っていました。直感的なものもありますが、サイン的なものもいくつか感じていたので。で、直感的な部分が一体何だったのか?と考えるとお相手の緊張から来ているような気がします。要するに張りつめている感があって、怒っているのかもと連想して、お断りされるかもと思ったのかなと。あくまで推測で本当はお断りしたいと思っていて、仲人に止められて渋々とか他の悪い目の可能性もあるのですが。

で、即日で「一両日中にお電話ください」と仲人さんから連絡があったので、SMSメッセージで時間を確認して即日で電話をしました。お礼、今後の連絡方法、頻度、電話で定期的に話をするか、次回の日程、次回の内容、会う駅などを話をしなきゃなぁと考えたり駅を調べたりして事前準備をして。電話は大方想定通りの内容だったのですが、電話はNGというのと連絡の頻度の希望がなくて宙に浮いたのは少し困った。電話は苦手な方だけれど、追々くらいになるかなと思ったら、難しいと。住環境のせいだと想像しています。連絡頻度の方はやってみるかと、今までの方で雑談をやり取りしたことってほとんどなかったので、どうなるかなぁと苦手意識もあるし。

でお会いするまで連絡を取ることになりました。定番のお店決めはすぐに終わったので、後は本当に雑談、連想ゲーム的に質問したり、自分の話をしたり。あまり間隔を空けすぎるのも失礼かと思って、返信していたら、1日2通もやり取りすることに。お相手がほとんど話題を拡げないし、短文で返してくるので話題のフックを探し出すのも難しい。これは雑談のやり取りに乗り気じゃないからか?忙しそうだから1日1通に減らした方がいい?でも急に減らすとおかしいし、、、という感じになってしまった。その後何とか1日1通に減らして当日を迎える。

当日、平日を指定されたので若干テンションは低い。少なくとも優先順位が低いか予定が埋まってしまっているということなので。また、お断りされると思っていたのが少し引っかかっていて相性が悪いとか言語化できていない何かがあるかもしれないとも思っていた。とはいえ、FCの印象としては明るいし頭の回転も良く、清潔感もあり好印象ではある。ちなみに初回の食事ということでまぁ2人で1万くらいを目途に考えていたのだけれど、少し多くなってしまって1.3万くらいになってしまった。まぁお相手に値段を知らせなければ大丈夫かなと。お店選びの段階で飲み放題がついていないことに気付かなったのは次回以降の改善点。

予約時間の5分前くらいにお店に到着すると既にお相手がついていました。席で待ち合わせだったのでまぁまぁそんなものかと思いつつ席に着く。そこから雑談を開始する。前回と同様、若干の圧があるなぁ、、、と思ったら、お相手ずっとこちらの顔を見ているんですよね。沈黙の時間もずっと。癖なのかマナーなのか分かりませんが、目を逸らすタイミングはほぼないって珍しいかも?どうも緊張しているというか頑張っている感がある。まぁ初対面みたいなものなのである程度は緊張も分かるのだけれど、おしゃべり自体はしっかりされているのでアンバランスというか、不自然な感じがするんでしょう。これは癖みたいなものなので自然体になったらどんな感じなのかは一緒に過ごしていくしかない。

雑談は本当に雑談で結婚観とか要望の類はほとんど話をしていない。前述のように引っかかりがあってまだよく分からないので時期尚早かなと思ったので。あと、印象的なのが沈黙になることがほどほどある点。前回もそうだったが、一つ一つの話題はそこそこ盛り上がるのだけれど、次の話題の移行に失敗することが多い。一体何が原因なのか?相性が悪いのか?婚活の鉄則を守ろうとしてお相手がこちらに話をしてもらおうとしている、要するにお相手が話をしたいのを我慢しているので話が浅い?この辺りは正直全く分からないので、今後の解き明かすべき課題だと思っています。

そんなこんなでお時間となり近くの駅まで一緒に歩いて解散しました。解散前に次回どうするか話をしたんですが、何も決まりませんでした。日程は前も電話では決まらず、持ち帰ってもらい決まりました。これは癖とか習慣なのかもしれませんが、大抵その場で日程と簡単に何をするか決めていたので、少し驚いています。なので、単純に次回はないということのサインという可能性も頭をかすめます。それならばそれで残念でした、という話ですが、そうじゃない場合、何が原因なのか見て行かないといけない。

お礼メッセージは来ましたが、次回の話はなし。メッセージからすると次回もありそうな印象ですが、仕事柄日程調整が難しいか、日程を早めに決めたいという価値観ではないのかもしれない。仕事柄かなぁと思うのだけれど、ここに埋められない価値観の違いがあるかもしれないのでは確認していきたい。

さて、次回、あるのか、ないのか。



ちなみに、お相手の印象はそれほど変わっていないが、たぶん文化圏が自分とは結構違う印象を強めた。ちょっと癖がある可能性はあるけれど、相容れない部分はいまのところなく、印象は良い。元気で明るい感じなので。


結婚相談所の活動振り返り(時系列)

〇期間 全体:13か月 真剣交際: 5か月半 その他:7か月半 〇時系列 2022年12月 離婚のため婚活開始        お見合い1回 ※中旬:久美さんに会う  2023年01月 真剣交際中 ※末:久美さんと真剣交際        お見合い3回  2023年02月 真剣交際中...