2018年11月4日日曜日

FC 33歳公務員さん(相談所)

同日のFC2つ目です。
前のFCが終わってから駅を移動して、うろうろと時間をつぶしていました。

振り返ってみると、今の相談所に入ってから、お会いしたのは一番若い人でも34歳だった。
今日の方は33歳なので、最も若いことになる。
しかも、写真的に結構きれいな人で、他のプロフィールの事項的にも興味深いものがあった。
とはいえ、回答期限での回答だったので、望み薄なんだろうなと思っていた。

結構早くに現地について、久しぶりにドキドキしながら、お相手を待っていました。
対面してみたら、
よくあることではあるんですが、同一人物だと分かる程度で、かなり違っていた。
たぶん、写真加工しているんでしょうね。

そこから話を始めたんですが、なかなか盛り上がらない。
趣味とか仕事とかの話を膨らませようとしたんですが、 感情が見えてこない。話の内容も仕事の比較的どうでも良い内容ばかりになってしまった。
それにお相手がこちらをほとんど見ない。
話をするときに目を見て話しをしましょう、と言われてはいますが、
それが苦手な人もいるんですよね。
ただ、ここまで目が合わない人はあまり会ったことがない。
観察する限りは、癖なんだと思う。
というか、相手が嫌いだからとかいう理由で目を見て話しをしないなんてことは、
普通できないんじゃないかと思う。普通に目を見て話しをする人なら、
気が付いたら、目を見てしまうんじゃないかなと。

照れている可能性もないではないけれど、その割には、淡々と話しているし、、、。

これは仮に仲良くなるにしても時間が掛かりそうだなぁと。
それ以前に嫌われているかな?という印象を受けた。

色々とやられているようですし、お仕事も充実しているように聞こえました。
そこは好印象なんですが、、。

1時間くらい話をして、会計を済ませて、お別れしましたが、
その時のやり取りで慣れていないんだなぁと感じました。

う~ん、普通に考えると、相手からNo回答が来るはずです。
万が一、Yes回答だった場合、どうすべきかを考えてみましたが、
1、2回会ったくらいではこの感じは無理そう。
とはいえ、私から見るとお若いし、仕事なりで頑張っているので、歯車が合えば、
実は(自分にとっても)良い方だった、ということもないわけではない。


ということで、ダメでしょうが、Yes回答してみる。
 →翌日、No回答あり。
  難しいのは分かりつつも、婚活って免許制にした方がいいんじゃないだろうとか思う。
  もしくは義務教育でコミュニケーションスキルについて教えるとか。
  その面では底辺だから婚活しているわけで、仕方ないけど、
  「お前に言われたくない」的に感じる数は、減ってストレスフルと言われる
  婚活事情も少しは改善するんじゃないかなと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

結婚相談所の活動振り返り(時系列)

〇期間 全体:13か月 真剣交際: 5か月半 その他:7か月半 〇時系列 2022年12月 離婚のため婚活開始        お見合い1回 ※中旬:久美さんに会う  2023年01月 真剣交際中 ※末:久美さんと真剣交際        お見合い3回  2023年02月 真剣交際中...