2017年5月21日日曜日

婚活パーティーに行ってきた(8回目)

5月の無料分で行ってきました。
結果は色々と悩ましい、、、。

男性が1名少なく、男女共に定員に満たなかった。
しかも、今回の年齢は、上限張り付き、、、、前回が下限張り付きだったので、
そっちに気を取られていたので、またまた失敗してしまった。
ちょうどいい年齢のお相手と婚活パーティー出来るのは一体いつになるのか。
一人だけ若い方がいましたが、その方を除外すると平均年齢は、40歳OVER。
自分よりも少し下の方を希望しているんですが、1人以外は年上でした。
男性側の年齢も同じような感じだったみたいです。

これを教訓にして来月の参加は、上も下もしっかり見て吟味しなければ。


で、話をした感じ、30代前半と中身はあんまり変わらない。
違いといったら、外見の老化を感じる程度です。

で年齢的にはかなり有利なはずなのに、中間印象は1名からしかもらえなかった。
男性陣をぱっと見た限りだと冴えない感じだったので、自分の評価の低さを実感です。
見た目というよりも、話が問題なのかも?
今度はより雑談を意識して、ラフにやってみよう。

で、最終の結果は、最後まで空欄で出そうか悩んだんですが、
40歳手前の人(中間も同じ人に丸付けた。ちなみに中間くれたのは違う人)だけ
書いて出しました。それでマッチング。

その後、お茶をしました。
話がしやすいし、マトモそうな印象を受けました。

また後日食事でも、ということで別れたんですが、
さて、、、ここからが問題です。
自分は子供も欲しいのです。しかし35歳以上は高齢出産で、
不妊治療が必要になるケースも増えるし、子供に問題が発生する可能性も増える、
なので、わざわざその年齢層の方を選択するのはリスクが高い。

本当はお茶をしている際に、話を聞けたら良かったのですが、
どう切り出せばいいものか悩んでしまって、、雑多な話題のみに終始してしまいました。

お相手は子供についてどう考えているのか?
もし欲しいという場合、スピード重視で行かないといけない。
高齢出産の危険性について妊活系の本買ってあるので、しっかり読む必要もありそう。

恐らく誠実な方法としては、事前にしっかりと考えをまとめて、年齢で線を引く、引かないを
決めておくべきだったのだと思います。それで、マッチングしないように希望年齢以上の方が
どれだけ良さそうでも希望しないようにする。

そこは終わってしまったので、今後どうするか考えないと。
人気のなくなる年齢だけあって、変なプライドも感じないし、好意的。
話をする限り良い方なんですけどね。年齢よりも若めに見えます。目じりのシワは隠せませんが。

悩ましい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

結婚相談所の活動振り返り(時系列)

〇期間 全体:13か月 真剣交際: 5か月半 その他:7か月半 〇時系列 2022年12月 離婚のため婚活開始        お見合い1回 ※中旬:久美さんに会う  2023年01月 真剣交際中 ※末:久美さんと真剣交際        お見合い3回  2023年02月 真剣交際中...