相談所に入って、10日目くらい。
申し込みを5件。申し込まれが2件。相談所からのおすすめが2件。
申し込みは、恐らく全滅。3件は翌日にNOの返事をくれた。
マジメに活動している人が多いということなので、活動の場としては悪くはなさそう。
残り2件は放置。サイト自体を無視している(活動停止状態とか)か、
NOの返事の代わりが放置(精神的な負荷がかかるとか)の人なのでしょう。
もう1週間近く経っているので、諦めます。
後、申し込み時のコメント。無難によろしくくらいでいいのだと気付きました。
相手の琴線に触れる名文が書ければそれはそれでいいですが、一度も会ったことがない、
プロフィールや写真も最低限の状況で、何が書けるかの?
自己PRもいいかもしれないけれど、自己中な感じがするし、
かといって相手をほめまくっても、何を知っているの?的な印象を受ける人もいる。
自分のプロフィールに自分の特徴や良い点を書いて、判断は相手に任せる、
そのトリガーとしての申し込み、ということでコメントはよろしくくらいの
短めの当たり障りのない言葉でいいんだろうと思いました。
なので、今後はバシバシ申し込みます。
申し込まれは、39歳と35歳。
35歳の方は少し悩んだけれど、プロフィール見る限り、
後1年は婚活なり仕事なりなんなりでもまれないと結婚は無理だろうな、
という印象を受けたので、NO回答しておいた。
恐らく始めたばかりで、右も左も分からないのだとは思うけれど、
プロフィールほぼ書いていないし、申し込み時のコメントもなし、
少し書いてある項目見ると、、、ん???意味が分からない、という感じ。
(まぁ、自分もその方面の人だという自覚があるけど)
よくよく考えたら、お見合い1件無料だったので、会ってみるという選択肢も、、、、
まぁ、ないか。さすがに無理。
相談所からのおすすめは、1件が相手が自分を「お気に入り」に入れたからという理由、
もう1件は自分の所属している相談所の方からピックアップしました、というもの。
ただ、このおすすめって、あまり意味がない。
申し込み数は消化するし、お相手が受けてくれる保証はまるでない。
ちなみに前者は20代なので、申し込むのはやめておいた。
そんなに悪くはなさそうな方なんですが、さすがに20代に申し込むのは相手に悪い気がする。
5歳離れていても、どうかという感じがするのに、それ以上ですから。
というか他には「お気に入り」に入れてくれた方はいなかったということなのか?
自分、本当にダメダメなんですね。
後者は37歳なので同い年、だけれど、学年的には1年違うので半年くらいは年下。
家族構成が全員高卒というのはある種衝撃的。
両親が高卒だというなら時代もあったと思うのですが、兄弟そろって高卒だと、
何かそういうクラスタとか、金銭的理由とか、考えてしまう。
少なくとも知り合いに高卒の人は、、ほぼいないので、自分の経験からは何も言えない。
プロフィール見る限りしっかり生きている感じがするので、
高卒は気にしないでおく、職人系の家系なのかもしれないし。
ただ、年齢が、、、。
そもそもこちらの希望条件は年齢と学歴だけなのに、どちらも条件外の方を
最初から紹介してくる相談所がすごい。条件なんて完全無視。素敵過ぎます。
ちょっと悩んだけれど、あまり接したことのない職業でかつ
頑張っている感じがするので、近日中に申し込みしてみる。
まぁ、断られるかもしれないけど。
ということで、状況的にはこんな感じ。
相談所のサイト自体について言えば、ここ1週間で、
こちらの希望条件の女性が10名くらい増えた。
微々たる増加過ぎるので、急増するタイミングがあるのか?
月50人増えれば十分なのか?(成婚なりで消える方もいるので総数はそれほど変わらない)
ただ、これでも、前の相談所よりは出だしはいいのかも?
前は初面接に2か月くらい掛かっていました。
相談所以外にも誰でもすぐに申し込める婚活以外の手段を
ゆるゆる進めながら、活動していきます。