2018年6月29日金曜日

状況 6/29

新しい相談所に入って心機一転ということで、今までの状況は大幅に省略して記載します。
6月18日相談所入会を始まりとして、状況を記載します。


〇相談所
申し込み 10件(Yes:2件、No:3件、未回答:5件)
申し込まれ 3件(Yes:0件、No:3件)
オススメ 2件(申し込み:1件 [ Yes:1件、No:0件 ] 、No:0件、未回答:1件)

〇相談所以外
なし

〇過去の記録
1時間以上話をした人 28人
2回以上会った人 11人


〇コメント
身の程と最低限のコメント等のセンスが磨かれたからか、良い感じの出だしです。
継続して良い方に流れるように、新しいことをやったり、やるべきこと(運動、人と話す、健康に気を遣う、オシャレに気を遣う、改善を心がける)をやったり、
よりよくなるよう、頑張っていきたいと思います。

FC成立2件

思いのほか早かった。
37歳の方以外は、全滅して当然と思っていたので、FCが2件成立したことに驚いてしまった。
まだまだ半月くらいなので、良い出だしです。

ちなみに、FC実施までのやり方が前の相談所と大きく違う。
前は、FCが決まると、現住所と登録したスケジュールから、候補日時、待ち合わせ場所が自動で作成されてそこからいくつか相手に出す形式だった。
今度のところは、男性側が候補日を出したら女性側で決定、待ち合わせ場所も指定する。
なので、男性はとりあえず待つことになる。

なんか相談所に無駄な労力を強いているように思う。
まぁ、このワンクッションでアドバイスもする、とかいうならいいのでしょうが、
そんなことを毎回するところはそうそうないはず。
何らかの哲学で実施しているのかもしれませんけどね。


話は変わって、お相手の年齢的には、35と37歳。
なんだかどんどん上がってしまっています。
正直、子供が欲しいという面から考えると、良くはない。
33歳くらいで出産率が下がり始めると考えると、結婚は31歳で、
出会いは、交際期間が平均4年くらいなので、27歳がベスト。
でも自分は37歳なわけで、不釣り合いだし、4年も交際していられない。
逆に見れば、男性も35歳を超える辺りから、能力が低下する。
なので年齢はある程度仕方のないことだと思うようになりました。
ただ、確率を再確認したら、37歳辺りからの低下のカーブが大きくなっているので、
ちょっとでも早いに越したことはないのですが。
でも、この辺りになると個人差も大きくなっていそう。

話を戻して、どちらも今までの人生頑張ってきた感があって、好感が持てます。
前の相談所だと事務(単純作業系)の方がばかりだったので、
ここまで層が違うものかと驚いてしまいます。

さてさて、実際にお会いするのが楽しみです。

2018年6月28日木曜日

推移を見てみる

相談所に入って、10日目くらい。
申し込みを5件。申し込まれが2件。相談所からのおすすめが2件。


申し込みは、恐らく全滅。3件は翌日にNOの返事をくれた。
マジメに活動している人が多いということなので、活動の場としては悪くはなさそう。
残り2件は放置。サイト自体を無視している(活動停止状態とか)か、
NOの返事の代わりが放置(精神的な負荷がかかるとか)の人なのでしょう。
もう1週間近く経っているので、諦めます。

後、申し込み時のコメント。無難によろしくくらいでいいのだと気付きました。
相手の琴線に触れる名文が書ければそれはそれでいいですが、一度も会ったことがない、
プロフィールや写真も最低限の状況で、何が書けるかの?
自己PRもいいかもしれないけれど、自己中な感じがするし、
かといって相手をほめまくっても、何を知っているの?的な印象を受ける人もいる。
自分のプロフィールに自分の特徴や良い点を書いて、判断は相手に任せる、
そのトリガーとしての申し込み、ということでコメントはよろしくくらいの
短めの当たり障りのない言葉でいいんだろうと思いました。
なので、今後はバシバシ申し込みます。


申し込まれは、39歳と35歳。
35歳の方は少し悩んだけれど、プロフィール見る限り、
後1年は婚活なり仕事なりなんなりでもまれないと結婚は無理だろうな、
という印象を受けたので、NO回答しておいた。
恐らく始めたばかりで、右も左も分からないのだとは思うけれど、
プロフィールほぼ書いていないし、申し込み時のコメントもなし、
少し書いてある項目見ると、、、ん???意味が分からない、という感じ。
(まぁ、自分もその方面の人だという自覚があるけど)

よくよく考えたら、お見合い1件無料だったので、会ってみるという選択肢も、、、、
まぁ、ないか。さすがに無理。


相談所からのおすすめは、1件が相手が自分を「お気に入り」に入れたからという理由、
もう1件は自分の所属している相談所の方からピックアップしました、というもの。
ただ、このおすすめって、あまり意味がない。
申し込み数は消化するし、お相手が受けてくれる保証はまるでない。

ちなみに前者は20代なので、申し込むのはやめておいた。
そんなに悪くはなさそうな方なんですが、さすがに20代に申し込むのは相手に悪い気がする。
5歳離れていても、どうかという感じがするのに、それ以上ですから。
というか他には「お気に入り」に入れてくれた方はいなかったということなのか?
自分、本当にダメダメなんですね。

後者は37歳なので同い年、だけれど、学年的には1年違うので半年くらいは年下。
家族構成が全員高卒というのはある種衝撃的。
両親が高卒だというなら時代もあったと思うのですが、兄弟そろって高卒だと、
何かそういうクラスタとか、金銭的理由とか、考えてしまう。
少なくとも知り合いに高卒の人は、、ほぼいないので、自分の経験からは何も言えない。
プロフィール見る限りしっかり生きている感じがするので、
高卒は気にしないでおく、職人系の家系なのかもしれないし。

ただ、年齢が、、、。
そもそもこちらの希望条件は年齢と学歴だけなのに、どちらも条件外の方を
最初から紹介してくる相談所がすごい。条件なんて完全無視。素敵過ぎます。

ちょっと悩んだけれど、あまり接したことのない職業でかつ
頑張っている感じがするので、近日中に申し込みしてみる。
まぁ、断られるかもしれないけど。

ということで、状況的にはこんな感じ。


相談所のサイト自体について言えば、ここ1週間で、
こちらの希望条件の女性が10名くらい増えた。
微々たる増加過ぎるので、急増するタイミングがあるのか?
月50人増えれば十分なのか?(成婚なりで消える方もいるので総数はそれほど変わらない)


ただ、これでも、前の相談所よりは出だしはいいのかも?
前は初面接に2か月くらい掛かっていました。
相談所以外にも誰でもすぐに申し込める婚活以外の手段を
ゆるゆる進めながら、活動していきます。

2018年6月21日木曜日

試しに申し込みをしてみた

相談所のサイトで、月10人まで申し込める。
ただし、お見合いには5,000円掛かる。(1人目は無料、2人目以降掛かる)

もう3日目だというのに誰からも申し込みがないので、ありえないことだとは思うが、
仮に5人とかとお見合いが成立すると、それだけで2万。
それはどうだろうという感じなので、月3人くらいになるようにしたい。

なので、少しずつ申し込むようにする。
今日、3人に申し込んでみた。
当然ながら、最初なので厳選に厳選した。
要するに高望みなので、全滅する可能性が高い。

さて、どうなるか、週末にもう3人、来週中ごろに残り4人申し込もうかと思う。
1人でもOKもらえれば、良いのだけれども。


申し込みはなかったが、お気に入りに入れてくれたということで、
相談所から1人おすすめされた。
20代なので、年齢差からこちらからアプローチを掛けるのは、ちょっと迷いがある。
もう少し悩んでみる。


ちなみに、「お見合い」を申し込みする際に、コメントを書く仕様になっている。
ここで気が利いた文章を掛ければまた違ってくるのでしょう。

少しずつ発進中というところ。

2018年6月19日火曜日

結婚相談所の入会手続き完了

完了ということで、サイトに接続可能になった。
とりあえず、近隣県の35歳までの人で検索して、
600人以上をざっくり見てお気に入りに入れる作業と、
不足していたプロフィール項目を全部埋める作業が完了した。

ただ、プロフィールは全部埋めるのがいいのかというと、微妙な気はする。
女性で埋めている人は、1%いるかどうか。
むしろ必須な項目や相談所が入力する欄以外は何も書いていない人がほとんど。
自分の感覚からすると、真剣さが欠ける感じがする。
埋めても人となりは伝わらないし、むしろめんどくさそうという印象を与えると思っているのか、
単純に書くのが面倒なのか?

この理由はたぶん多数の人にはすぐわかるんでしょう。なんせ1%だから。
分からないくらいに、自分の意識が乖離しているんでしょう。
ここが成婚に至る一番厄介な関門なのかも。

それにしても前にもまして写真がひどい。
ボケボケだったり、顔が半分隠れていたり、明らかに清潔感のない普段着だったり、
果ては写真なし、非公開だったり。
こういうサイトが久しぶりだからかもしれないけれど、驚き。
PA系よりも年齢層が上で、おしゃれさとは無縁の相談所が多いだろうから、
仕方ないのかもしれないけれど、これで頑張っているのに相手が見つからないと
言われると、何を頑張っているのか問いただしたい気持ちになってくる。

まぁ、それはそれとして、機能的には前のところと大差はないが使いやすい。
プロフィールの項目がとっても多いし、それらの項目で検索が可能。新着順など並び順は変更できる。レスポンスはなかなかいいので、
普通に操作して全部見ても時間が掛からない。

ちょっと高級な婚活サイトみたい。
実際、クローズドで仲人さんがいるくらいしか差がない。


あ、ちなみに申し込まれるといつ反映するのかは不明。
仮に即時だとすると、まだ申し込まれがない。
入会バブルはイケメン(いやフツメン以上?)にのみ許されるものなのか?
少ししたら、お気に入りに入れた人から、今月分の10人に申し込みをしてみる。
さて、どうなるか、月に2件は成立したいものですが。

2018年6月11日月曜日

結婚相談所に入会してきた

再スタートということで、必要書類をそろえて、入会してきました。
同時に写真も相談所のお抱えさんに撮ってもらった。
手作り感がある写真で、色々と話題を振ってくれて自然に表情が出るようにしてもらえた。
今までの写真屋さんと違って姿勢とかの修正の指示はほとんどなく、話ながらパシャパシャと撮ってもらった感じ。

出来上がった写真は色々な表情のものがあった。
男前に写っているものもあれば、すまし顔だったり、変顔のものもある。
ただ、まぁまぁどれも過去の写真でよく見る顔だし、本物を正しく写し取っているのだと思う。
それにしても、男前に写っているのはまぁいいとして、それ以外の写真を見ると凹む。
顔シワクチャだなぁとか、姿勢悪いなぁとか、変な顔して性格悪そうとか、、、、。

実物に寄せて行く方針とのことで、それには成功しているし、笑顔が自然だし、これはあり。
最初の時期の紹介が楽しみです。
(とかいいつつ、対象年齢からの申し込まれが0件とかありえそうだけど)

仲人さんと契約をしていた時の話として記録しておかないといけないことがいくつかある。
まず、相談会の時点で入るとは思わなかったと言われた。
即契約ぐらいの口ぶりで話をしたつもりでしたが、
「自分で何とかしそう」とのこと。

後は、隙の無い女の男バージョンだから、女性が気後れ?するかもという話。
隙の無い女という話はよく聞くのだけれど、理解できていないので、よく分からない。
まぁ、ただ漠然とそうなんだろうなとは思う。
弱みを並べ立てても改善されなくて、本心が見えづらいとか、そういう意味合いなのかもとは思う。
ただ、これは重要な指摘のような気はするので、覚えておく。

後は、相談所に来る、かつ人間として尊敬できる女性(仕事なりに没頭していた人)、
となるとどうしても年齢が高くなる、という話。
とりあえず35歳までにしておいたけれど、もう何歳か幅を広げれば、いいひとがいっぱいいるのに、
としきりに言っていました。
まぁ、そうなんだろうな、とは思います。
特に色恋から遠いタイプだとそうなるんでしょう。
それに男性側の年齢が上がっても、下がっても、同じように35歳前後を上限にすることが多く、
競争が激しくなる、という面もあるでしょう。
残っているのは、性格の悪い女性ばかりで、それならむしろ、、、上の女性の方が、
という可能性はいくらでもあるわけですからね。
子供が欲しいと言った時に、年齢はとても重要だけれど、生活習慣とか他の要素でも大きく違うし。
まぁ、それでも本当は32、3歳が子供という面では限度で、それ以降だと確率は落ちてしまう(出会ってすぐに子供が出来るわけではないのも加味すると)。
それは大前提なので、仲人さんは、30歳後半のとても良い女性を多く見ているせいで、バイアスがかかってしまっているだけなんでしょうけどね。


システム自体は前の相談所とほとんど同じ。
ただ、細かいところはもらった資料にはないし、質問をしなかったので、不明。
例えば、本交際の期限があるか?とか、申し込みの相手への告知は週1回とか決まっていないのか?とか(随時っぽい)。
明確に違うのは、「お気に入り」に入れると、相手と自分の仲人さんに伝わって、
紹介に結びついたり、好みの反映に結びついたりする、というところ。
まぁまぁ、人手を前提にするなら当然のシステムではある。

項目はかなり多い。
相手の成婚料を肩代わりするか?とかも聞かれた。
両親・兄弟の学歴とかも書くし、
再再婚までOK/NGとか、養子になるのもOK/NGがある。
細かければ、より良いのかというとそうでもないけれど、これはこれで面白い。

希望年齢の人数は、こちらが少し多いみたい。
まだちゃんと確かめていないけれど、東京・神奈川で500人くらいだそうだから、
千葉・埼玉も加えると、800人とかは行くのか?
前のところは、確か同じ条件で、400人くらいなので、倍くらいは違うかも。
(前はPA系、今回はBUI系)

少しおかしかったのが、クーリングオフ。
期間が過ぎると、ネットの情報に接続できるようになるらしい。
実質、スーリングオフを無効化しているわけ。
クーリングオフする気はないけれど、違法じゃないのだろうかと疑問に思った。

ということで、クーリングオフの期間が過ぎたころから、実際に活動を開始することになる。

2018年6月3日日曜日

改善すべき点とそうでない点の境界

久しぶりに婚活を始めてみて、ひときわ強く思うのは、何かあるごとに
これって改善点?それとも個性とかでそのままでいいのか?
ということ。
聖人君子になるべきというわけではなく、自分にとって程良く無理なくというのが前提にあるのだと思う。
滅私奉公の聖人君子が一番モテるというわけでもないし。
一言で表現すると、
欠点をつぶす、常識的なコミュニケーション能力を身に着けるというのが正しいのかな。
普通に生きてくると、我流で学ぶことはあっても、誰かにどうすべきかというのを教えてもらえるわけではない。
もしかすると、親から教育される可能性もあるのかもしれないけれど。
でも、人間って大なり小なり共通点があって、避けるべき行動だとか、無難な行動とかがある。
でもそれを身につけなくったって、生きていける。
それに個々人の世界の外の論理だから、一人で気づきにくい。
なので、何かしら身に着けられていない人が多くなる。
でも、結婚する。全然別の考え方の人間と一生を共にする、という場合、
最低限のベースがないと破綻してしまう。
結婚なり、その後の人生でそのベースが学習できる場があるのであれば、気にしなくてもいいのだろうが、意外とない。
昔は密なコミュニティーの中で自然に学習したんでしょうけどね。
なので、結婚生活を破綻させないために、豊かなものにするために、ベースを身に着ける。
そこが改善すべき点か、そうでないかの境目になっているんだろうと思う。

ちなみに恋愛塾的なところの教えだと、以下が重要らしい。
他にもいくらでも重要なものはありますが。
・相手のことを考えて(喜ぶことをを考えて、興味を持って)行動する
・自分に自信を持つ(持てないなら改善するなり、持てるように考えを改める)
・基本的なコミュニケーション能力を身に着ける
 (目を見て話す・ほめる、5W1Hで質問する、笑顔・感謝を心がけるなどなど、意識して行動して、無意識で行動できるようにする)
・実践して失敗して失敗して、経験値を積む
・やって良い結果が得られるものは、全てやる

出来ていないことは、まだまだあるので、地道にやっていくしかないんでしょう。
素直に地道に。
心機一転で頑張るようにしよう。

結婚相談所の説明会に行ってきた

前入っていた相談所は、新規の募集を停止している。
そうでなくとも、マンネリ感があるので、心機一転ということで別なところに入りたいと思っていた。
悩んで色々と探してみたところ、ちょっと変わり種の相談所を見つけたので、説明会に行ってきた。

こじんまりとしていて、女性は30歳以上限定の相談所。
値段的には、中の下くらい。
初期費用が10万くらいで、月1万以下+相談所連盟の紹介の場合は、お見合い費用が5千円かかる。
成婚料は10万。
(初期費用が安く、成婚料がないコースもあり)
まぁ、至って普通。もしくは若干安いかなという程度。
ただし、毎月の面談があったり、相談所内のお見合いは無料だったり、
商売として考えるとあまり儲けを考えていない値段設定だと思う。
連盟に加盟しているとどうしてもかかってしまう金額があるので、そこは仕方ない。

元々は連盟に入っていなかったが、もっと紹介して欲しい!という
要望が多くあって、加盟したそうです。

説明会というなの面談をした印象では、そんなに他の相談所と変わっているほどでもないかなぁ、、、という印象。
でも他に気になるところがあるのか?
話をしてみてちょっと、、、と思うところがあったのか?
というとないので、ここでいいかなと。


一応、コースがあって、お見合いが少ない場合、お得なコースと逆のコースの2つ。
前の結婚相談所はお見合い料が掛からなかったので、お試しで会うことも出来ていたのですが、
お見合い料があると、悩んだら会うのはやめておく、という流れになると思われるので、
お見合いの件数は減るだろう。
となると少ないと見込んで安いコースでもいいんだけれど、どちらにしろ大した金額でもない。差が出ても10万程度。
自分を信じて高い方のコースに入ってみます。

さて、どうなるか。

婚活パーティー紛いの飲み会に行ってきた

今日は、薄い繋がり(あるサービスの顧客)の中で誘いがあったので、
婚活について話をしようという飲み会に行ってきた。
こういう繋がりで飲み会というのは珍しい。
しかもお相手を見つけようという趣旨ではないのが気に入った。
値段も飲み食いする分くらいで安いし、人数も少ない。

ただ、年齢とか何にも制限がないので、どんな人が来るかはバクチ。

結果、そこそこ似た感じ年齢の人が来て、色々と話が出来たので、良かった。
いい感じの人もいましたが、連絡先の交換とかはせず、後には残らなかったけれど。

この会で感じたのが、ズケズケ言うタイプの人が苦手だということ。
ズケズケと言うだけなら別に良いのかもしれないが、
言っていることが自意識過剰に聞こえた。

例えば、結婚相談所とか行ったんですか?とか婚活パーティーは行ったんですか?とか
聞くと、聞くのはエチケット違反的なことを言われる。
いや、婚活について話す会なんですけど、、、、。
恐らく長く活動していることに負い目があるのでしょう。
そういう負い目を気にする人もいるだろうことは理解するけれど、実際に長く活動しているんだし現実を見ていないみたいに感じてしまう。
話の中に出てきた怒っているエピソードでも同意が出来なかった。それで怒るのみたいな。

物の捉え方が違う人なんだろうなぁと思いました。(少数派は自分でしょうが)
こういう感覚が同じかどうかってとても大事なんだろうな。
まぁ、少し話をすれば分かる事なので、気になったら、
次に繋げなければいいだけなので、意識しなくてもいいでしょうけど。

善し悪しではなく、合わないというやつですよね。
そこで考えをとめないで、相手の心情に対する考慮不足があれば改善していきたい。

人によるとなると、慎重に行動して、こういう話題は避けるべきなのか?
ただ、そうすると話題がなくなるような気がする。
なので、言って反応を見つつ、人によって変えていく、
もしくは言ってしまった後のフォローを気を付けるのがいいのかなと。
そんな高度なことが出来るのか、という問題はありますが。
場数と意識ということなんでしょうね、こういうの。

先週末に婚活パーティーに行ってきた

行った婚活パーティーは3月に行ったのと同じところ。
違いはほとんどなかった。
人数も同じくらいで、来ている顔ぶれの傾向もそんなに変わらない。
前回会った人もちらほらいる感じ。

ということで特に書くこともない。

是非是非、連絡を取りたいという人はいなかったけれど、
結構いいなと、という人は何人かいた。

本当はとりあえず連絡してみるべきなんでしょうね。
それでも繋がるかどうかは、かなり分が悪いわけですから。

結婚相談所の活動振り返り(時系列)

〇期間 全体:13か月 真剣交際: 5か月半 その他:7か月半 〇時系列 2022年12月 離婚のため婚活開始        お見合い1回 ※中旬:久美さんに会う  2023年01月 真剣交際中 ※末:久美さんと真剣交際        お見合い3回  2023年02月 真剣交際中...