2018年3月26日月曜日

婚活パーティーに行ってきた

ちょっと変わった婚活パーティーに行ってきました。
個人が開催する合コン的なもので、長めの1対1での雑談・連絡先交換の後に、
フリータイムで自由にお相手と話をします。
しかも、所要時間なんと4時間。

今回は人数が多めだったので、普通の婚活パーティーに毛が生えた程度の印象でしたが、
それでも主催者と参加者が知り合い(リピーター的な意味も含め)ということで、
雰囲気が柔らかで、主催者からちょいちょいフォローみたいなものが入ったりするので、
やりやすい。

ただ、雰囲気なのか、心境の変化なのか、プロフィール情報が仕事と趣味くらいしかないので話をした感じだけが頼りで善し悪しを決めないといけないからか、
アピールしたいとか、次に進みたいというのはなかった。

この前の業者の婚活パーティーもそうですが、現時点の一番のネックは、
自分からアプローチする気力がないところ。

話やすい人が多かったし、感じが良かったので、例えば結婚相談所で会っていたら、
とりあえず何回かは会ってみようと思えるような人ばかりでした。

次も参加してみようと思いますが、次回はもっと少人数だとうれしい。

そうすれば、より1人1人を知れて、アプローチする気力も持てるはず。


ちなみに、終わってから連絡したのは0人。来たのは1人。
今回の方とは、縁はないでしょう。
また、今回と同じ婚活パーティーで会ったら、別ですが(常連が多いらしいので会うかも)。

2018年3月21日水曜日

婚活パーティーに行ってきた(半年以上振り)

とりあえず、何か動こうと思い立って、その場で予約をしました。
婚活パーティーは確率の悪い博打だと思っているので、
あくまでやっぱり無意味だという再確認と、とりあえずすぐ動けるのがパーティーだったので。

年齢層重視で参加する会を選びました。
実際参加者は、ターゲットに考えている年齢層しかいなくて、悪くはなかった。
ただ、年上の男性しかいないような会をわざわざ選ぶ女性というだけあって、
自分にとっては、微妙な感じの女性ばかりだった。
女性側の値段も婚活パーティーとしては、結構高めだったので、本気度は高そうでした。

今回は回転寿司形式で、1回転のみ。
人数が多めだったので、1人1人の会話は短め。
タブレットでプロフィールを見たり、メモ(自由記入欄なし)したりするタイプ。

タブレットだと本当に善し悪しのメモがし辛い。
人数が多いと本当に誰が誰だか分からなくなる。

「いいね」は、2割くらいの人からしかもらえなかった。
人数制限のないシステムだったので、2割というのは少ない印象。
ざっと男性陣を見渡しても、そんなにイケメンがいるわけでもなかったので、なおさら。
自分の第一印象は平均男性以下ということだろう。
もしくは、年収が低いのかもしれない。

誰も記憶に残らなかったので、こちらからは「いいね」も「カップリング希望」も出さなかった。
婚約をする前なら、とりあえずは希望していたかもしれない。
でも、万が一カップリングしても何となくその後につながらないような気がした。
ハードルが上がったのかもしれない。
現実的に、無理なものは無理だという経験値を得たのかもしれない。
前に自分が考えていたよりも、結婚が出来るくらいの相性ってずっと難しいのかも
しれないと思えてきている。
なので、カップリングすることへのハードルが昔に比べてとっても上がっている。

ということで、成果なしで5,000円くらい掛かってしまうので、値段が高すぎる。
3回参加すると、結婚相談所と同じくらいの費用が掛かってしまう。
しかも、良いと思える人がいるかどうかは運次第。

それなら誰かのお墨付きがあったり、事前に良さそうだと思える情報が手元にある、
そういうサービスなりを使用した方がいいように思える。

婚活パーティーの良い点は、色々な人と雑談の練習が出来ること。
ただ、同じお金を出すなら、夜のお店で常連にでもなった方が練習になりそう。

第一印象の良し悪し(改善)を判断するためのベンチマークになるのも良い点ですが、
婚活パーティーが分かりやすいというだけで、他の方法でも同じことが出来ますけど。

ということで、今後、回転寿司形式の婚活パーティーは無料以外では参加しない。

ただ、直近で合コン寄りの婚活パーティーに行ってくる。
それが良さそうなら定期的に行ってみる。
それがダメそうなら、結婚相談所と婚活以外で出会いを求めるようにしようと思う。

2018年3月9日金曜日

生存報告

ほぼ婚活はやっていないので、書くことがない。
どう進めて行くべきかと、反省点をちらっと考えるくらい。
とりあえず、他のことに集中している。
何かやるというのは楽しいものです。
特に誰かの意向に左右されないとストレスがない。
元々、人間と付き合うのが好きじゃないから、、、
とはいえ、そのストレスを超えた先により良い充実感とか
諸々あるのは分かっているので、人付き合いも適度にしないといけないのですが、、、

まぁ、それはそれとして、どうやって婚活していくか?
チャンスは継続して確保しないといけないと思っているので、
何かはしないといけない。そこでいくつか、婚活の手段を考えてみる。

〇婚活パーティー
時々はいいかも。ただ、あくまで補助的な手段。
なんといっても値段が高いし、ガチャ過ぎて効率が悪い。
そして女性からの受けが良くないので、
その原因の中で改善できるところを改善しながらでないと、あんまり意味がないはず。

〇婚活サイト
写真などを根本的に改善しないといけない。
スタートダッシュで失敗したら終わりなので、入念に準備してからでないと
始めても無駄。なので、まずは自然な感じのいい感じの写真と、
紹介文を考えるてからでないと始められない。

〇結婚相談所
始めるのはOK。
独身証明書を取り直して、写真も撮り直さないといけない。
後はどこにするか、、安さ的にゼクシィでいいかもしれないけれど、
また同じ系列というのも面白みがない。
定期的に出会えればそれで用は足りるのだけれど、
年齢層が高すぎたり、年収高い人限定だったり、婚活サイトと同じようなものだったり、
初期費用が高いわりには、いまいちこれといった決め手がない。
ということで、ゼクシィかなぁ、、、。

〇クローズド・・・
ぼちぼちやっているけれど、さてどうなるか。

〇お見合い
無しということで、親としっかり話をしないと。
また、何だかんだ言われたらたまったものではない。

〇生活圏内での出会い
まぁ、ぼちぼちコミュニティーに参加してみます。

パーティーに少し参加しつつ、相談所に行って、気が向いたらサイト。
基本は生活圏を広げつつ、相手を探す感じか。

ただ、まずは収入なり諸々を広げて自分の魅力を高めるのが
先決のような気がしている。
とはいえ、出会いは確保するため、時間を掛けずに定期的に出会える、
相談所が一番相性がいいかな。
来月とかから動けるようにしたい。

婚活初めて、15か月くらい経ちました。
体重は10Kg近く下がったし、恋愛?経験も出来たし、ちょっとは前進したのだろうか。

結婚相談所の活動振り返り(時系列)

〇期間 全体:13か月 真剣交際: 5か月半 その他:7か月半 〇時系列 2022年12月 離婚のため婚活開始        お見合い1回 ※中旬:久美さんに会う  2023年01月 真剣交際中 ※末:久美さんと真剣交際        お見合い3回  2023年02月 真剣交際中...