2018年2月23日金曜日

お別れ

洋子さんとお別れしました。

原因はいくつかありますが、単純化すると、「価値観の不一致」となるのだろう。

自分の両親の反対をきっかけにして、話し合いをしていた。
その結果、両親とは永続的な絶縁やそれに準ずる関係にならないと結婚は無理だとする洋子さんと、
将来的には認めてもらって(という言葉が適切かはおいておいて)、
最低限の関係を築こうという自分との間で、意見が埋まらなかった。
要は、私の両親とは付き合いたくないし、自分(=洋子さん)を守る覚悟がないので、NGということのようだ。

自分としては、ある程度、両親との関係改善の努力をして、それでもダメなら将来的にはほぼ関係を断つ
というのはありだとは思うのだけれど、今時点で十二分に傷ついているので、
これ以上会ったり話をするのは絶対にありえないということだった。

それでも良いと言って、結婚するのもありえなくはなかった。
ただ、ここは生き方の問題、相手に対する思いやりの問題のような気がする。
ここで分かり合えないのでは、他の事でも、人生の判断基準がずれてしまう。

ということで、両親と将来的にも絶縁するという選択肢は選ばなかった。


他にも子供に対する教育方針の違い、
コミュニケーションの齟齬(主張がすれ違う、思いやりがないなど)、
昔の話を忘れている(と言われたが記憶にないので検証は不可)、
意見がコロコロ変わる・言葉が足りない(ある程度はあると思うんですが、相互の話かなと思います)、
愛されていることを感じなくなった、
などなど、が理由として挙がった。

洋子さんには言っていないが(その内、このブログ見つかっちゃうかしれないけど)、
話し合いの中で気になる点がいくつもあった。

・自己肯定が強くて、そうじゃないのではないか?と振っても、必ず否定された。
 話合いにならないなと思いました。仮に本当に洋子さんが100%正しかったとしても。
・話がループする。
・困難に向き合おうという姿勢が感じられない。まぁ、悪いのは自分と
 自分の両親なわけですけど、それでも、、、、将来的に不安。
・洋子さんに自覚があるか分からないけれど、会話、メッセージの節々で
 「こうしなければ別れるけれど、本当にいいのか?」という圧力を感じた。
 

それでも話合いが出来そうなら、別れないという選択肢もあったかもしれません。
ただ、技術的にも考え方的にも話合いは無理そうだった。
なので、お別れ。

涙があるわけでも、罵倒し合うわけでもなく、淡々としたお別れです。
洋子さんからは、次も同じ失敗をしてしまうんじゃないかと、
アドバイス的な話を色々されました。

私とは縁がありませんでしたが、今後、洋子さんが幸せになれますように。
とても良い方だったので、諦めさえしなければ、価値観の合う方と幸せになるだろうと思います。



さて、何だか結婚出来る気がしなくなってきたけれど、
明日から振出しに戻って、婚活を開始します。
今回のことを教訓にして、色々と改善しないと、、
写真も変えないといけないし、独身証明書ももう1回取り直さないと、、
はぁ、、。

2018年2月7日水曜日

絶縁コース

自分の両親との話し合いに失敗した。
年をとると持久力がなくなって、面倒ごとをやり続けることができなくなるんですよね。

ということで、絶縁すると両親に伝えた。
他の方法がないかは、今後考えていくとして、
言い合いをしていく中で、侮辱されることが何度かあって、
そこは今後のしこりになりそう。
洋子さんも侮辱されたわけなので、当然印象が悪くなっている。
将来的にこの部分の改善も課題。

結婚反対は親の権利だし、心配してしまうのは仕方ない。
なので、反対自体は、まぁ致し方ないと思っている。
ただし、当然その後に説得なりが出来ることが条件。
でも、今回は説得しようとしたら、うざいから電話掛けてきても出ない、宣言をされた。
なので、説得は不可能ということで、残りの手段が絶縁しかないだろうということで、
絶縁を選択した。

別に両親が嫌いということはない。
ただ、結婚して家族を作るのだから、それに賛成していない人たちと関係を続ける
というのが違和感がある。自分は良いのだけれど、洋子さんの気持ちが悪かろうと。
ここも実は話し合いの余地があるのかもしれない。

とりあえず、「絶対に失敗する」と言われているので、
結婚後にそこをクリアしないといけない。
子供+年収を今の3倍くらいにするくらいはしないとダメかな。
まぁ、3年、、、は難しいので5年で実践できるようにしたい。

ちなみに、絶縁自体は、非常に悲しい。
やり方によるけれど、下手すると死に目に会えないし、
実家の老犬には2度と会うことは出来ないだろう。
それを思うだけで泣けてくる。
ただ、だからこそ覚悟が出来る。人生にとってはきっとプラスになるだろう。
早く証明して、老犬の生きている内にもう1度実家にいきたいものだ。

と結婚するようなことを書いているが、
絶縁の前提での結婚について、
まだ洋子さんのご両親の許可は6割?くらいしかもらっていない。
これから一波乱あるかもしれない。
自分の両親の指摘について、2人でしっかり話合うこともしないといけない。

まだまだ、先には関門が多くある。

2018年2月5日月曜日

親の反対

やっと、親と洋子さんの顔合わせの再チャレンジをしました。

結果としては、最悪。

実家の関係者各位は、洋子さんとは、もう2度と会いたくないし、
結婚しても絶対に離婚する、賛成は絶対にしない、とのことでした。

理由はいくつかありますが、洋子さんの頭が悪いというのが一番大きいようです。
いくつか課題的な感じでやってもらったり質問したりしていたのですが、
ドヘタでかつ考えが足りなすぎることが多かった。
日常である程度やっているはずのことが、すごく下手ということから、
まず、仕事も出来ないだろうということ。
会話的なものは当たり障りがなく、
かつ知らなかったとしても知らないと言わないで話を合わせる。
あるものの感想を聞いたところ、まったく見ていなくても言えるようなことしか言わない。

次がブサイク過ぎる。角度によっては気持ち悪いとまで言い切っていました。
子供がかわいそうすぎると、、、、。まぁ、今までも散々言われたわけですが、、。

健康面もよくない(はず)。

年齢が行き過ぎている。

愛が足りなすぎる。本当に好きならば、〇〇であるはず。

反対理由が多方面で、諸々コンボで、ここからの修復は不可能そうです。
後は、親の反対を押し切って、結婚するか、
諦めて慰謝料を払って清算するかのどちらかになります。
親は慰謝料くらいいくらでも払ってやるとまで言っています。

反対理由で、その通りだと思う面もないわけではない。
その点については、詰めて行くつもり。
これも試練と思って、解決していきたい。

まぁ、ここまでくると、洋子さんのご両親からの反対もあるかもしれない。
それでご破算になるなら、縁がなかったということでしょう。
愛が試されるという話です、、、。

諸々を詰めて行っても、ご破算になる可能性はある。

正直何が悪かったのか、よく分からない。
親の言うように恋愛経験が不足して、相手選びを失敗したのか?
親・兄弟が子・兄弟離れ出来ていないのか?
婚約が早すぎたのか?(順番を間違えた?)
自分が優柔不断なのか?(絶対に結婚する、洋子さんを愛していると態度で示すべきだった)

これら全てだろうか?

現段階では、関係者全員が、胃を痛めて苦しんでいる。

でも、恋愛経験が付いたし、試練を乗り越えようとする経験が得られる、
親・兄弟と本音で話が出来る。仮にどう転んだとしても人生の良い肥やしになる。

と思っている自分は、相手の迷惑を考えないクズなのか、プラス思考か。

結婚相談所の活動振り返り(時系列)

〇期間 全体:13か月 真剣交際: 5か月半 その他:7か月半 〇時系列 2022年12月 離婚のため婚活開始        お見合い1回 ※中旬:久美さんに会う  2023年01月 真剣交際中 ※末:久美さんと真剣交際        お見合い3回  2023年02月 真剣交際中...