2018年8月30日木曜日

予定が決まらない

急に予定ががなくなってきた。
今月、一応申し込みを10件したのだけれど、Yesは0件。
仮交際中の2名は、どちらも反応が鈍くて、まだ日程調整中。
何となく、1人はもう1回会うか会わないかでお断りされるのかも?
もう1人は最初から鈍いので未知数だけれど、1~2回くらいかなぁ、、、。
続けばいいのだけれど、客観的に見て、どんなに忙しくても
日程調整に1週間以上掛かるようだと、何か驚くようなことでも起きない限り、
終わるのは、早いか遅いかの違いでしかないでしょうから。

ということで、来月に入ったら、申し込み枠をすぐに使って申し込んでみます。
どうしても申し込みたい人が出てきた場合に備えて、8名くらい。
後は、相談所からの紹介に期待します。


それと、経験値を溜めるために色々とやってみる。
とりあえず、行ったことないところ、やったことがないことを週末にやる。
最初はお金を払えば出来ること。
単発の教室、イベント、体験型の何か。
その後は、お金払わなくてもいい、もしくは稼げるようなものをやってみようと思う。
特に人に関係する、話をする、そんな何か。

それに、定期的に通う習い事も始めたい。

ただ、婚活と同様、人と繋がりたいとかの欲がないのが問題。
全部、人生経験とか学び、新しい経験のためにやっているから、
なかなか人と仲良くなるということがない。
でも、少しずつ機会を増やして、そこから成長していくしかない。

ということで、仮交際が2人いるのに、追い詰められ感がある。
反応が鈍いのと、今週末、面接の予定がないからだろう。

2018年8月26日日曜日

5次面接 34歳事務職さん(相談所)

5次面接ということで、そろそろ真剣交際に行くかどうか決めなければいけない、
ということで、お相手には釘をさしていました。

その状態で日程を調整をして、夜実施にしました。
で、どうせならば、その前に1~2時間、
どこか見てからと思ったのですが、翌日連絡したら、
予定を入れてしまったので、ということでお断りされました。

まぁ、この時点でお相手としても乗り気ではなかったのでしょう。

少し前に着いて、お相手はちょうどくらいに着きました。
そこから少し世間話をしつつ、予告通り、真面目に価値観とか、
こういう場合はどう思うかとか、お話をしました。

ただ、どうも話が噛み合わない。
例として出したのに、本題ではなく例の内容の方で話を繋げられたり、
人それぞれという話になってしまったり、
たぶんコミュニケーションの癖なんでしょうが、
自分の話ではなく、周り人の話をしてしまうので、お相手の価値観が分からなかったり。

こちらが噛み合わないと思ったということは、相手も同じように思ったはずです。

でしきりに言っていたのが、白黒付けないで良い感じで物事をこなしていける友人がいて、
その人のようになりたい、という話。
他の話と総合すると、価値観の話なんてマジメにして白黒付けようとするのは、
無意味だし、嫌だと、いうことらしい。

至極ごもっとも。
コミュニケーション能力が高くて、それが出来るなら、それがいいんでしょう。
それでも、すり合わせは必要だと思いますが、こんな早い段階ではないと思っていたのかもしれません。

でも、能力低いし、時間も掛けられない婚活なんですから、どうしても譲れない部分が
ないか合いそうか話をしてみないと無理だと思う。
それでも話に前向きに付き合ってくれるような天使のような方でないと、
自分の現状では結婚なんて夢のまた夢だと思っています。

なので、話の内容ではなく、その前の段階で無理だという結論が出ました。

それでも時間いっぱい話をしてみました。
面白い話や自分の改善事項がいくつか出てきました。


数十億という宝くじが当たったらどうする?
 →お相手:仕事辞める
  自分 :会社買ったりして1年で使い切って、その後はなかったものとして過ごす

「頭でっかち」と言われた
 →まぁそうなんでしょうが、言葉が悪い。この時点で相当嫌われたんだろうと思います

なんで生きている?
 →お相手:死ぬのが嫌だから
  自分 :楽しいから


あと、印象的なのが、お相手にどれだけ結婚について話を振っても、
自分の離婚について話が及ばないこと。
話をしたくないのでしょう。他の話で十分価値観とか分かるので、
こちらから、わざわざは聞きません。でも、最大の学びのポイントであるはずで、
そのことに言及して価値観を示すのが、自分の中では当たり前。
そうでない時点で、本気で向き合ってくれるつもりはないと感じました。

あと、今まで一回も誰かを好きになったことはないし、追っかけとかもしたことない、
寂しいと思ったことはない、という話にはドン引きしていました。
お相手の頭の中でどう解釈されたのか、気持ちは聞けなかったので、不明ですが。

他にも、色々と話をしましたが、ほとんど意見が一致するポイントはありませんでした。
これはこれで珍しいぐらいです。
田舎は無理、自分の親は自分で面倒見るべき、バランス感覚でちょうどいいのがいい、
自分の意見を言わないことが多い、隅々まで話すのではなく良い感じで決めたい。
などなど自分とは正反対。

どちらが良いとかではなく、相性が合わないなと。


ということで、相談所に交際終了の連絡をしました。

2018年8月25日土曜日

結婚相手に何を求めるべきか

どういう人がいいのか、ずっと悩んでいる。
何から何まで分からない。

トルストイやソクラテスの妻は悪妻で有名だ。
でも、だからこそ彼らの才能は促進されたのではないか?

日本の法律が認めているように、良妻の内助の功あってこそ
事業なりに成功するのではないか?

似たもの同士でないと、生活の目的、リズムがずれていき、
結婚生活の破綻が訪れる。

似たもの同士だと、同族嫌悪で嫌気がさしてくる。

美人は三日で飽きる。

ブスは三日で慣れる。

ピンときた人が結婚相手、すぐに分かる。

最初は嫌いだったけれど、良いところも見えてきて、、、。

恋は精神疾患だから、終わらないと正確な判断は出来ない。

恋もできない相手は、そもそも無理。


上辺の事象だけを切り取ると、矛盾したことばかり。
何が正しいのか、よく分からない。


それでも、私は以下の項目は必須だと思っている。
・正直に向き合うことができる
・分かっている
  頭が良い
  汎用的な事象の意味・文脈を読み取ることができる
  生きる上で必要な知識がある
  愛のスキルを習得している
  言い方・考え方・他者との関わり方を知っている
  全てを分かり合えるわけではない、相手は変えられないなどなど
・生物的に好き
  生理的にOK
  セックスアピールを感じる
  一緒に居て安心する、気を抜くことができる
・価値観が一致している
  人生の目的の方向性が一致している
  好きなもの、嫌いなもの、一緒に行動したいものに関わるものが一致している
・子供が望める年齢


あいまいな条件で判断するのは、明確な根拠がないので、
下手をすると占いや偏見を信じているのと変わらない。
でも、人間同士の関係についてなんだから、あいまいになる部分は当然ある。
そういうことも判断の材料にできる、勇気が必要なのかなと思えてきた。

そのために芸術・詩、自然、感情、人間、運動に触れる機会を増やさないといけない
かなぁと。論理に偏重してしまっているので。

個性を尊重しつつ、相手に求めるものと同等のものを自分も身につけないと
いけないんだと思う。
それがまだまだ身に付かないから、後、2年くらいは身に着けるために
努力しないと結婚なんて無理なんだろうな、と思っているので、
中途半端な現状で相手を決めてもいいものだろうかと悩む。

出来ることをやりつつも、たぶんずっと悩み続けるんだろうと思う。
2年といっても、本当にそれで納得がいくのか?
完成なんてするはずはないけれど、それでも納得できるのか?

だから、中途半端で足りなくて、頼りなくて、不安定で、
自信がなくて、そんな状態でも、
悩みながらその時のベストの決断をしていくしかない。

ということで、相手からお断りがなければ、
判断をしないといけない機会が訪れる、
その時にこの辺りのことを念頭にお相手と話をしたい。

2018年8月24日金曜日

状況 8/24

〇状況(2018年7月以降)
申し込み  26件(Yes:3件(FC Yes:1件、FC No:1件、未実施:1件)
         No:7件、未回答:0件、期限切れ:16件)
申し込まれ 9件(Yes:2件、No:7件)
オススメ  4件(申し込み:2件 [ Yes:2件、No:0件 ] 、No:1件、未回答:1件)
紹介*    3件(Yes:3件(FC Yes:1件、FC No:2件)、No:0件)
*相談所内の独自紹介

〇会った人数(2016年12月以降)
1時間以上話をした人 35人
2回以上会った人 15人
3回以上会った人 10人
4回以上会った人 2人
お付き合いした人 1人

〇継続中の人
34歳事務職さん(相談所) 5次面接待ち
34歳映像系職さん(相談所) 4次面接日程調整中
35歳不動産関係さん(相談所) 3次面接日程調整中

〇今後の予定
・相談所のFC後の面接(3回)

〇会った人達(2018年7月以降)
1, 35歳専門職さん(相談所)
 FCで相手からお断り。
  とっても専門的な職業の人。それはすごいのだけれど話をしても普通。
 特に印象は残っていない。久しぶりなので自分的な出来は微妙。
2, 37歳専門職さん(相談所)
 2次面接で相手からお断り。
 小柄でかわいいと思ったし、面接に慣れていない感じが新鮮でした。
 頑張っている感じで良かったんですが、残念。
 住む世界が違う感が若干あったかも?
3, 34歳映像系職さん(相談所)
 4次面接調整中。
 好印象だけれど、相談所に入ったばかりで慣れていないらしい。
 連絡が遅い。でも会うと好印象。こちら側からも好印象。
 どうなるかはまだまだ未知数。
4, 34歳事務職さん(相談所)
 5次面接調整中。
 可もなく不可もなく、ほんわかしていて捉えどころがないので、
 がっちり捉えて話をして相性を確認しないと何とも言えない。
 と思って話をしようとしたが、なかなか出来ない。
 これは相性か?次回は個室で白黒付けて、その後には延長しないようにする。
5, 35歳事務系職さん(相談所)
 FCで相手からお断り。
 ガサツな印象の人。婚活ではあまり会った記憶がないタイプ。
 たぶん、相性は悪い。
6, 37歳企画系職さん(相談所)
 FCでこちらからお断り。
 普通。ただし、壁というか猫被り的な印象があった。
 コミュニケーションに慣れていないというか、、、。
 それプラス昔お見合いした人に似ている雰囲気があってマイナス。
 年齢なども加味して、お断りした。実は良い人という可能性はないことはなかった。
7, 35歳不動産関係さん(相談所)
 3次面接調整中。
 ほんわかしているようで、しっかりもしている。
 気遣いも出来る。仕事とかも頑張っている。
 良い方だなぁと思うのだけれど、何となく具体的な話をし始めると
 ダメになりそうな不安感が付きまとう。ただ、見た目が気になってしまっている
 だけなのか、、。ちょっと早いですが、より突っ込んだ話をしてみたい。

〇コメント
まぁ順調。
ただ順調だと本当にこれで決めていいのか?疑問が頭をかすめる。
自分が人間を見る目がない、結婚で双方に何が必要か腑に落ちていないから、
今会っている人たちと結婚したとして、本当にやっていけるのか分からない。
趣味なり、自己啓発なり、仕事なり、もっと活動の幅を広げてから、
相談所意外の手段で探すべきではないのか?

悩みは尽きないが、かといって、見た目・年齢という比較的どうでも良いこと以外では、
お相手に不満があるわけでもない。

しっかり話をして、お相手も望むならこの中から真剣交際に進んでみたい。
仮にその後にダメになったとしても、そこから見えるものが出てくるはず。

3次面接 映像系職さん(相談所)

お相手が忙しいということで、間が空いてしまいましたが、3次面接に行ってきました。
大体、2週間ちょいに1回くらいのペースです。

今日は平日の夜というシチュエーションでは珍しく、
食事+観覧系です。なので、時間が詰まっているし、比較的長時間になります。

少し余裕があるかなぁくらいで待ち合わせ場所に着きました。
お相手も大体ちょうどくらいに着かれました。
なんというか元気な方、という印象です。たぶん表情が豊かなんだと思います。

そこから食事、今回は時間が短かったので、ふらっとレストランに入って、
ざっと食事をして、少しだけ飲んで、少しだけ話をしました。
直近の近況について。

その後に観覧系。
思いのほか面白くて、いい感じでした。
お相手も喜んでいましたし。

で、時間も遅くなってしまうので、そのまま最寄り駅まで歩いて帰宅です。
最寄り駅までの間、無言の時間があったり、お相手が前の方を歩いていて、
あまり顔を合わせなかったのが気になりました。
ちょっと前に仮交際を終了した、専門職の方も最後そんな感じだったなと。

とはいえ、今回は、、たぶん、大丈夫?
連絡が遅いのと、期間が長いのは引き続き黄色信号ではあります。
まだ一緒に楽しむ、お知り合いとして世間話をするという間柄なので、
結婚についての想いとかもよく分からない。

次回(あるんじゃないかと思っているが)、
FCの後の3回目なので、そろそろ進めるかどうか決め始める時期になる。
個室のお店で結婚観とか真面目な話をして、
次々回でより深く話をして結論を出すという流れが理想。

活発な方、という印象なので、次回は、アトラクション系に行って、
個室居酒屋で語り合う、というプランが実現できるといいのだけれど、、、、、
さてどうなるか。

2018年8月22日水曜日

2次面接 35歳不動産関係さん(相談所)

今日はお仕事帰りで夜ご飯を一緒にしました。
珍しくこちらの候補からではなく、お相手の提案してきたお店です。

数分遅れてしまいました。
お相手の顔を見た時に、確かあの人だったかなぁ?
という感じで分からなかったのですが、その人がお相手だったので、一安心。

謝罪をしつつ普通にお話を続けました。
結構、体調?が良かったので、体も心も軽い感じでお話できました。
お相手も楽しそうに色々と話をしてくれたので、最低限の相性は悪くないのかなと感じました。
歩ていても居心地良いですし。

前から考えてはいましたが、話をしていて自然と深めの突っ込んだ話になる、
というのは大事なことなんだろうと思います。
そうでないなら、意識が向いている方向、興味・関心の方向が違う、
または、双方共に積極的になれていないのだろうと。
中にはそういう話はしてはいけないという意識の人もいるのかもしれませんけど。

ちなみに今回のお店は、混雑していて、席の間隔も狭かったので、話が聞こえなかったり、
大きな声を出さないといけなかったりして、疲れた。
今回は美味しい食事が目的だったので仕方ないのですが、出来ればゆっくりと
そんなに大声出さなくても話が出来るお店がいいですね。

まだまだ楽しくお話をするという段階なので、この後、どうなるかは分かりません。
次回以降は、よりマイナス点、懸念点も出しつつ、色々な話をしていきたい。

さて、明日も面接なので、今日話をした内容やプライバシー問題でここに
掛けない内容をまとめたら、早めに休むようにします。

2018年8月21日火曜日

結婚相談所の定期カウンセリング

お盆休みで先週は何も活動していない。
本当は週末に面接があったのだけれど用事があるということで延期されてしまった。
その代わりに今週は忙しいのだけれども。

そんな今週の婚活イベントの第一弾として、カウンセリングに行ってきました。
現在、3人と仮交際しているので、その点が主な話題になりました。

よく巷で聞く、発破をかけられたとか、改善しろと怒られたりとかいうのは全くなく、
順調だ、まだまだ紹介したい人はいる(けど仮交際が多いから控えている)とかおだてられる感じ。

ただ、仮交際が趣味になってしまう人もいるので、気を付けるようにとくぎを刺された。

話の中で印象に残っていたのは以下。
・相手にすごく積極的だと誤解を与えがち
・仮交際の相手の順位は?
・仮交際の相手の印象は?どんなところがいい?
  →意外に出てこない。全然ダメということですね。
   もっとよく見て、よく感じて、よく考えなくては。
・相手に求める基準が高めだから意外に、相手は少ないかも
  →結婚相談所だと確かにそうなんだろうなと思う。
   交際後の結婚までを考えると、エベレスト級。
・明るい方が好きなんですね(影のある女性の方が好きという男性も多いけど)
・忙しいお相手は本気度が問題
  →まぁそうですよね、何事も優先順位、しなければいけなければする、
   しないならそこまでのこと。
・引き出しがいっぱいあるね

それと驚いたことがあった。
自分のところの女性であれば、3~4回で判断しないでもいいので、会ってあげて、
と言われたこと。お相手が相当乗り気、ということもあるんでしょうが、
3~4回という回数にも合理性はあるわけで、回数を増やしたからって
結果が変わるわけでもないのになぁ、と。

ということで和気あいあいという感じでカウンセリングに行ってきました。

2018年8月12日日曜日

4次面接 34歳事務職さん(相談所)

失敗しました。
まぁ、いつもの事ですが。

今日の目的は、真面目に価値観とかの話をすることでした。
しかし、結構うるさい場所だったりして、世間話に終始してしました。
次回こそは、そういう話が出来るように、伝えていますし、個室のお店を予約するようにします。

ということで、観覧して、夜ご飯を食べるコースで行ってきました。
時間のかなり前に着いて、色々と見ようと思っていたら、いつも通り、10分前ギリギリ。
そこから時間ちょうどくらいに合流して、見て回りました。

お相手の提案でまわったんですが、よく分からないらしい、、、興味があるから、
提案してきたのかと思ったら違ったらしい。
個人的にはあんまり興味がない内容だったけれど、まぁ自分では来ないからこれはこれであり。

で、その後少しうろうろしてから、夜ご飯を食べました。
高層階のこじゃれたレストランです。
ただ、いつも思うのですが、高層階って場所代が高いせいで、
コスパが悪い。景色は確かにいいですが、席の間隔が狭いと周りがうるさくて、効果半減。
結果、微妙でした。

ちなみに、今回は、8割あちらが話をしていました。
マシンガンのように話をするし、その内容が世間話なので、
自然に方向修正するのは無理でした。
まぁ、それでもちらちらと価値観の提示はしてみたんですが、まだまだでした。
分かっている範囲では、悪くはないのですが、良くもないという印象。
引き続き、難しいかなぁという印象ですが、自分の判断が正しいという自信がないので、
自信が持てるまで、自分・お相手が納得できるような形で話をしていきたい。

まぁ、回数を重ねた分だけ、親密にはなったのだと思います。
意味がないわけではないですが、次は、FC+4回目となるので、
さすがに次回で白黒決めないとダメかなと思います。

ということで、次回こそは頑張る。

2018年8月8日水曜日

FC 35歳不動産関係さん(相談所)

台風なんて来るものだから、延期すべきか気をもんでしまいましたが、
結果的に真夜中にならないと東京近辺にはほぼ影響がなく、FCを遂行できました。
(出来る男なら延期するでしょうが、自分の場合、こういう時でも延期が嫌)

ほんの少し遠方(1時間以内ですが)の方だったので、
台風の影響での遅延も考慮して余裕を持って出かけました。

そんな中、お相手から少し遅れるという連絡が。
まぁ仕事終わりからの開始で台風ですから、仕方ない。

ということで、先にお店に入ってメニューを見ていました。
少し田舎の方の百貨店もある駅なんですが、夜遅くまでやっている
カフェがほとんどなくて、ホテルのラウンジよりもグレードは落ちるお店です。
でも、空いていて、周りは誰もいなかったので、全く問題ありませんでした。

とそんなところに、お相手が到着しました。
まぁ、写真通りかな?と言いつつ、すでにどんなお顔だったか忘れています。
まぁ、嫌いな感じはしませんでした。モテないだろうなとは思いましたが。
(歯並び悪かったり、顔の作り、雰囲気的にもてなそう)

で、話を始めましたが、ぎこちない感じがする。
自分もなんだかんだで、お店に着くころには疲れていたので、
同じようにぎこちなかったですが、それにしてもあんまり話の導入がスムーズじゃないかも。
とはいえ、一生懸命話をしてくれるし、聞いてくれるし、その話から発展もするので、
好印象ではあります。たぶん、慣れていないんだろうなという印象でした。

で、あっちこっちに話が飛びつつ、1時間以上お話をして、
店員さんに話掛けられたのを合図に終了しました。

今までで初めての職種の方ですし、気遣いの鬼みたいに、言葉かけをしてくれる方でした。
一度、離婚しているとはいえ、結婚出来るだけのコミュニケーション能力は備えているようです。
見習いたいものです。

さて、ということで、好印象ですし、相手も好印象を持ってくれたようでした。
Yes回答しておきました。
 →翌日、Yes回答あり。

たぶん、大丈夫だと思うのですが、結果を待つことにします。
さて、これで大丈夫なら3人並行となるので、ここからはしっかり話をして、
並行の人数を減らしていくようにします。

新規はとりあえず積極的には求めないで、申し込み数分、申し込んで、
申し込まれで良さそうな方がいれば、会ってみて、という感じで進めていくようにします。

2018年8月7日火曜日

状況 8/6

〇状況(2018年7月以降)
申し込み  26件(Yes:3件(FC Yes:1件、FC No:1件、未実施:1件)
         No:7件、未回答:5件、期限切れ:11件)
申し込まれ 8件(Yes:2件、No:6件)
オススメ  3件(申し込み:2件 [ Yes:2件、No:0件 ] 、No:0件、未回答:1件)
紹介*    3件(Yes:3件(FC Yes:1件、FC No:2件)、No:0件)
*相談所内の独自紹介

〇会った人数(2016年12月以降)
1時間以上話をした人 34人
2回以上会った人 14人
3回以上会った人 9人
4回以上会った人 1人
お付き合いした人 1人

〇継続中の人
34歳事務職さん(相談所) 4次面接待ち
34歳映像系職さん(相談所) 3次面接日程調整中

〇今後の予定
・相談所のFC(1回)
・相談所のFC後の面接(2回)
・婚活パーティー+FCっぽいもの(1回?)

〇会った人達(2018年7月以降)
1, 35歳専門職さん(相談所)
 FCで相手からお断り。
  とっても専門的な職業の人。それはすごいのだけれど話をしても普通。
 特に印象は残っていない。久しぶりなので自分的な出来は微妙。
2, 37歳専門職さん(相談所)
 2次面接で相手からお断り。
 小柄でかわいいと思ったし、面接に慣れていない感じが新鮮でした。
 頑張っている感じで良かったんですが、残念。
 住む世界が違う感が若干あったかも?
3, 34歳映像系職さん(相談所)
 3次面接調整中。
 好印象だけれど、相談所に入ったばかりで慣れていないらしい。
 そこが吉と出るか凶と出るか。とりあえずは、好印象のようなので、頑張って続けて行く。
4, 34歳事務職さん(相談所)
 4次面接調整中。
 可もなく不可もなく、ほんわかしていて捉えどころがないので、
 がっちり捉えて話をして相性を確認しないと何とも言えない。
 次回、4次面接なので、がっちり話合ってみる。
5, 35歳事務系職さん(相談所)
 FCで相手からお断り。
 ガサツな印象の人。婚活ではあまり会った記憶がないタイプ。
 たぶん、相性は悪い。
6, 37歳企画系職さん(相談所)
 FCでこちらからお断り。
 普通。ただし、壁というか猫被り的な印象があった。
 コミュニケーションに慣れていないというか、、、。
 それプラス昔お見合いした人に似ている雰囲気があってマイナス。
 年齢なども加味して、お断りした。実は良い人という可能性はないことはなかった。

〇コメント
忘れてしまう+状況の変化が激しいために、頻繁にまとめなおしている。
本当はExcelでまとめるといいんだろうなと思いつつ、こんな形でまとめている。
とりあえず順調。このまま続けばいいなぁと夢見ています。

2018年8月6日月曜日

2次面接 映像系職さん(相談所)

前回から2週間空いての面接です。
お相手が忙しいということで、期間が空いてしました。
しかも、メッセージがとても淡泊で、既読になるのも1日くらい空けてしまうので、
既にダメそうなんだろうかと、ちょっと思ったりしましたが、
端々で好意というか意欲は感じたので、焦らず、急がせず、
待ちの姿勢でおりました。

今のところ、一番好感度が高い方というのもありますが、
FCが出来ている、面接を続けられている、という精神的な余裕もあるのでしょう。

ということで、夜ご飯に行ってきました。
普通の居酒屋です。格安ではないけれど、高いわけでもない程度のごくごく普通の居酒屋。
候補の中でお相手が選んだお店でした。

かなり早くにお店に着いたので、暇つぶしでうろうろしていたところ、
お相手から遅れます、メッセージが。

どれくらい掛かりそうか分からなかったので、
先に入って、軽く注文して食べ始めました。

少し待ってから、お相手が来ました。
前回は写真と違うので少し驚いたんですが、2回目なので慣れました。

そこからお話を、半々くらいか、自分が少し話をしてしまったか。
そこそこ盛り上がりましたし、実際に思ったこと、感じたことを話して
もらっている印象があって、落ち着きました。

コミュニケーションって、論理的な部分、自己開示的な部分、サービス精神、
が良い感じでブレンドされている必要があると思っています。
それがあったかなと。

ただ、お相手は忙しいので、次がいつになるのか、不透明ですが、大丈夫そうなので、
急がず、焦らず、会う回数を積み重ねて行きたいと思います。

2018年8月5日日曜日

FC 37歳企画職さん(相談所)

あんまり期待値は高くはなかったので、
失敗しないように頑張ろう、くらいの意気込みで行ってきました。

今日も暑いですが、長袖で、ジャケットは基本脱いで手に持つスタイルで。
現場に着いて、うろうろしている間に、お相手が着いていました。

第一印象は、写真とかなり違うなと。
たぶん写真よりも太ったのだと思いますが、それにしても違う。
前はそんなでもなかったと思うのですが、今回の結婚相談所に入ってからは、
写真と違う率が高い気がします。
会っている人の年齢が上がっているのも一因なのかもしれません。
年齢に応じて肌が荒れてきますが、写真ではそれを化粧含みで補正することが多いですからね。

そのまま予定のお店に行きましたが、席に空きがなくて、別なお店に移動。
予約が出来ないと臨機応変に対応しないといけないから、ちょっと大変です。

お茶1杯で、2,500円しました。
たぶん、お茶としては東京でもナンバー1なんじゃないでしょうか?
味とかはごく普通で、日常的に、こんなものを飲んでいる人は
どんな人なんだろうか想いを馳せてしまいました。

そこから日常会話を始めたんですが、そんなに弾まない。
別に全然ダメということもないのですが、もうちょっと話が広がるかな?
と思って、突っ込んでも全然膨らまない。
そんなにこちらの印象が悪いわけでもなさそうなんですが、、、

で、時間になったの確認して、少し話を続けてみたんですが、
より一層膨らまない。早く切り上げたがっているのかなぁ?

で、終わらせて、会計もしました。
その後、「私が払います」という押し問答がありませんでした。
これってどうでもいいことと言えばいいんですが、初めてくらいかも。
まぁこちらが高いところに連れて行ったわけなので、奢りで当たり前だと
思ったのかもしれませんが、それでも引っかかる。
社会性があるかどうかですが、、。

その後、お別れしました。

どう回答しようか悩んでいます。
通しの印象としては普通。仕事はそれなりに頑張っているようです。
でも、話に乗ってこない(乗り気でないか、話のツボが違う)、
年齢も結構いっている、印象として仲良くしていくのが難しいような気がしました。

これが34歳とかだったら、とりあえず、もう1回と思うのですが、
お断りしようかと思います。

今の相談所に入って初めてのNo回答になります。
 →お相手はYes回答だったらしいです。
  仮に続けてもうまくはいかなかっただろうから、仕方ないのですが、
  心が痛みます。

2018年8月3日金曜日

3次面接 34歳事務職さん(相談所)

諸々あって中4日という早めの3次面接になりました。
仕事あがりですぐにお食事をしてきました。

お店選びは若干失敗した感がありました。
飲み屋という感じであまり男女で来る雰囲気ではなかった。
隣の席も近いというかなんというかだったし。
そんな感じで、あまり突っ込んだ価値観的な話は出来ませんでした。

まぁそれはそれとしてちょっと余裕を持って到着しました。
お相手は時間ちょうどくらいに着きました。
そこから、半々か、お相手が多いくらいにお話しをして、
そこそこ盛り上がったけれど、あくまでそこそこ。
楽しそうにされていたし、前より若干は打ち解けたような気がする。

ただ、まだまだです。
プライベート的な話もそんなに出来ていないし、お仕事がどんな感じなのかも、
お互いそんなに話が出来ていない。

次回は、もう少し静かで、かつ長い時間どこかに行ってみたいと思います。
結婚相談所のルール的な3~4回会って判断するという回数に
次回で到達する(FCは回数から除外する)ので、価値観の違いとか確認しないといけないし。

ただ、こちらからの印象としては、まぁ悪くないかなぁ、前回よりは好印象、
だったのだけれど、そこまでで、まだまだよく分からない。

次回で必須で価値観の確認して、そこで判断できなかったら、
ラストチャンスでもう1回かなと。

それはそれで判断が出来ないというのは相性というかご縁がないのだと思いますから。
判断できるように頑張りますけれども。


といいつつ、実は次回4回目があった場合、お付き合いした1人を除いて、
初の4回目何ですよね、これは自分の成長なのか?実は相性が良いのか?
まぁ、ここ数日で2個面接があるので、そちらを見つつ、頑張る。

2018年8月2日木曜日

1年7か月の軌跡

考えてみると、1年7か月も婚活をしている。
なんだかんだで長い。
でも、誰かと付き合うとぐっと長くなってしまうので、
懐が広くてとりあえず付き合っちゃう人は、
結婚までいかないと長期化するんでしょうね。
全く付き合えないけど、5年とか続く人とかは精神的に厳しいので、
ごくごくマレなんじゃないだろうか。

それはそれとして、今までの時系列をまとめてみた。

2016年12月中旬 婚活開始 婚活パーティー、婚活サイトを使用
~3か月ほど婚活
2017年3月上旬  結婚相談所①に入る パーティー、サイトも一部継続
~2か月ほど面接なし
2017年7月頃 習い事など短期の集まりに色々行ってみる、サイトはやめる
2017年8月下旬 恋愛塾に入る
2017年9月 洋子さんとお付き合い開始 相談所、パーティー、サイトなど全てやめる
~6か月程度お付き合い
2018年2月 洋子さんとお別れ
~3か月ほどほぼ婚活お休み
2018年6月 結婚相談所②に入る パーティーは少しだけ行く、サイトはやっていない

3か月ほど、相談所以外の婚活をして、
相談所①に入って6か月ほど相談所で活動して、
6か月ほどお付き合いをして、
3か月婚活お休みして、
相談所②に入って、1か月以上、経ったのが現在。

小刻みにやり方変えているせいで、長くやっているという実感がない。
振り返ってみると、婚活うまくいくかどうかは、
婚活以外の生活をどれだけ充実させるかどうか、のような気がする。
習い事とかまた色々とやってみる。

結婚相談所の活動振り返り(時系列)

〇期間 全体:13か月 真剣交際: 5か月半 その他:7か月半 〇時系列 2022年12月 離婚のため婚活開始        お見合い1回 ※中旬:久美さんに会う  2023年01月 真剣交際中 ※末:久美さんと真剣交際        お見合い3回  2023年02月 真剣交際中...