2018年5月17日木曜日

そろそろ3か月

そろそろお別れしてから3か月。
婚活らしいことはほとんどしていない。

これはこれで視野が広がるので良いことだとは思う。
時間が解決してくれることもある。

ただ、そろそろ何か始めないといけないなとは思っていた。
結婚して子供を作るとなると、遅すぎるくらいなので。

子供がいらないなら、別に急ぎはしない。
諸々の条件を取っ払って、結婚するなら本当はどうすべきか?
と考えれば仕事頑張って、趣味や志向に積極的になって、色々なコミュニティーや人に
会って行って、その中で気になる人にアプローチするのがいいんだとは思う。
けど、それだと時間的な制約で厳しい。
20代前半とかだとそうやって、人生経験積みながらやっていくのが良かったんでしょう。
なんだかんだ、その時々にやっておくべきことというのは、あるものです。

というわけで、無理を承知で、今後も婚活をやっていかないといけない。
どうやってやるのがいいのか?
今の段階で考えてみた。

やはり一番気にするのは、気に入るような人がいる「場」がどこか、ということ。
次に「時間」を無駄にしないこと。

上のことから婚活パーティーは基本的にNG。
今後も小さな集まりとか繋がりを広げられそうなパーティーには参加していきたい。
でも、多人数だと誰が誰だか分からないし、個人個人がおろそかになる。
もしも自分のスキルを高めて、数分話すだけでその人の人となりが分かるように
出来れば、それはそれでよい手段になるんでしょう。
ただ、開けてみないとどんな人が来るかは分からない。
実際来ているのは、当たり前ながらぱっとしない人ばかり。
そんな博打に時間と気力とお金を消費するのもったいない。
唯一、トーク力を鍛えるためには良い場ですけどね。

婚活サイトもNG。
メールで長い間やり取りをしないといけないし、それが無駄になることも多い。
条件第一でお手軽だから婚活じゃない目的の人も多い。
※自分の顔がいいとかなら若干検討の余地もあるんですけどね。

結婚相談所は、あり。
定期的に会えてお金も実はそんなに掛からない。
※最初に会うときにお茶だけと決まっているので飲食費が浮くから。
会うまでにメールのやり取りがないので、時間もそれほどかからず、
1対1なので、双方共にある程度真剣になれる。

ただ、自力で相手を見つけられない人しかやらないので、それなりの人しかいない。
これは相談所に限らず、どんなサービスでも同じこと。
急いでいる人とか特別に当てはまらない人はいるでしょうが、少数。

なので、「わざわざ探さなくとも相手が見つかる人」は婚活では基本的に見つからない。
だからこそ、仕事なり趣味なり人とのつながりを持った活動に勤しむのが王道。
だから、婚活に時間を掛けずに、他のことを頑張るべきだと思うのです。

とはいえ、それはそれで頑張るとして、婚活もやらないと時間がない。
そこで効率的なのは何か?
相談所系だと思うんですが、より個人の色が出る、小さなコミュニティーになっている
ところが良いんじゃないかと思うんです。
この人だったら相性が良さそう、ってコーディネーターさんが分かるようなところ。
全員とコーディネーターさんが会っているようなところ。
別に結婚相談所じゃなくとも恋愛塾とかセミナー講師みたいなのでもいいとは思う。
要は自分とカラーが合う人がその人のカラーと合う人だけが参加しているような
ところを見つけるのが良い。
昔ながらの世話焼きおばさんが一番理想的。
でも今時は基本的にどこかのネットワークでにつながっている。

効率化を考えると、そもそもの所属しよとする層、そしてスクリーニングの掛け算で
考えるべきなんでしょう。

特にスクリーニングはほほぼどこもやっていない。せいぜい年収と年齢くらい。
それでもスクリーニングが出来るとしたら、やはり個人になるのだろうと。
そういう結婚相談所探してみます。


ちなみに、自分が所属している恋愛塾は、スクリーニングに失敗している感じがする。
何人か女性と会ったけれど、方向性が自分と合わない気がする。
合えば、ここ、結構良いと思うんですけどね。


後、予定。
今週末、再来週末にパーティーに参加予定。
どっちも変わり種。

来月、どこか決めて相談所に入る。
それとは別に色々なところに顔を出す。

ということで、少しずつ再開予定。

結婚相談所の活動振り返り(時系列)

〇期間 全体:13か月 真剣交際: 5か月半 その他:7か月半 〇時系列 2022年12月 離婚のため婚活開始        お見合い1回 ※中旬:久美さんに会う  2023年01月 真剣交際中 ※末:久美さんと真剣交際        お見合い3回  2023年02月 真剣交際中...